こんにちは。ねこすけです。
台風で雨が降ってまーす。
久々の大雨予報。
子らは2人とも中耳炎。
午後はおとなしく過ごしたいと思います。
さて、
昨日今日と児童館に行ったら
男性用育児雑誌が置いてありました。
季刊で、夏号はおディーン様。
特集は絆を深める父子旅。
持ち物リストや途中で育児タスク、
移動手段やおすすめの宿
そもそも子の月齢と志向でどんな旅行がおすすめか、などいろいろまとめてある。
その他、
ベビーカーやベビーシート、抱っこ紐
ファミリーカーなどが
名鑑の形でシンプルに比較されており見やすい。
購入決定権を父にあるとしたためか
物品の比較的な記事が多いです。
一番面白かったのはファミリーカー比較でした。
テスラ(600万〜)
シボレー カマロ?(600万〜)
ランドローバー?
BMWの何か、
など結構高級志向。
庶民的なのは
マツダ CX-8 (200万〜)
とかスズキとかあった気がする。
車がいくらぐらいが高いのかわかりませんが
500万はそこそこ良い車ですよね??
育児雑誌購入する男性の層は高収入なのかな??
オンラインでもいろいろ記事がありますが
雑誌の方がシンプルで読みやすかった。
買ってまで読むかわかりませんが、図書館とかにあったら読むかも〜
女性向け育児雑誌はとにかく、ピンク!って感じだしだいたいどれ見ても同じような感じがするのですが、
男性向けはやはり何がちがうのかわかりませんが新鮮でしたよ〜
なんだろな?
母体ケアとか子どもの健康とかの記事は全然ないかも。笑
モノ、車、旅!みたいな感じだった。
なんというかあんまり生臭さがないので
女性向け育児雑誌の
義務!母のツトメ!みたいな圧がなくて
趣味的な感覚で読める育児雑誌です。
同じ出版社から
FQ Kidsという幼児教育雑誌も出てますので
こちらも機会があれば見てみたいです。






だから子ども産むと急にふつうのライフを諦めるんでしょ?的なワードとして
家庭と育児の両立
なんて言葉が出てきてモヤる〜
親だけど、親だから社会生活奪われるの?
いやいや〜
という。
ま、でもそもそも、両立できないような労働環境があるからですよね。
ワークもライフの一部なんだから
ライフとしてトータルで営んで行けるように
仕事の方が変わってほしいわ。