こんにちは。ねこすけです。
ただいま、夫側に帰省中。
コロナ禍で子連れでの帰省は初めて。
新幹線だとえらく時間がかかるので
年子0歳1歳連れの今回は飛行機でした。
しかし、子連れでの飛行機旅行は配慮があって大変楽でした!
搭乗手続きもspecial assistance の窓口で
優先的に搭乗手続きと荷物預け両方できて
搭乗自体もプライオリティで先に。
座席も満席な日程なのに、横の席にお客を入れるの最後にしといてくれて、ありがたいことに結局隣2席空いてました。
それでもやはり疲れたのか、
初日は10時半寝で起きたの7時…珍しくこんな長く寝てしまった。
夫側は離婚してるので、
(子どもにとって)祖父母それぞれの家に訪問しなければなりません。
当初それぞれの家に泊まるはずが、祖母が、家が片付いてないから隣県の別の家に来て欲しいと言われ。
義母はもともと隣県出身で、今は実家を取り壊し、アパートをかりて2拠点生活しています。
それゆえ、飛行機の行きを隣県の空港にして欲しいと言われましたがゴールデンウィークで直前の変更とか無理〜
(3ヶ月前くらいに了承の上飛行機決めてたんですけどね)
空港変更無理って言ったら、
着いたらそこから車で移動するとか言い出して(車で3時間かかります)
飛行機移動の上車移動3時間は無理すぎる(我が子車ユーザーでないので慣れてなくてチャイルドシート嫌がる)
ので、断って義父家に全日泊まることにしました。
義母宅へは通い。
義父は10年ちょっと前に離婚してから新築戸建4LDKを買って一人暮らししているので、スペースは余っています。
しかもこの地域相場より1.5倍高いおうちでとても広く設備充実。
我が家もこのくらいのサイズが欲しい。笑
義父は定年後も元職場で非常勤で働きつつ、会社を作り(といってもちまたの個人事業主と同じようなもんだけど)そこでASDの義兄の仕事の席を作ろうと頑張っているようです。
(働けるかどうかと言うと一人暮らしするだけでも公的支援を入れて掃除洗濯のサポートを受けるくらいなのでなかなか難しいのですが、なんとか居場所を作ろうとしてる)
ここまで書いて、もうこれだけでまぁまぁ気疲れしていますが、夫の親孝行と、子どもの幼年期体験を奪わないために頑張りますよ〜。
しかし、どちらの家にいってもご飯は上げ膳据え膳なのでとても楽。
慣れない家でローテーブルや薬類小物類などから安全確保しつつ子どもの世話するだけで時間使い果たすので。。。
4泊5日長いかと思いきや、案外あっという間ですね。