こんにちは。ねこすけです。
ようやく子どもが保育園に行き始めました!
おかげで今日は買い物と図書館に行けた!
結局、濃厚接触者となった息子は、PCR検査しませんでした。
検査しようと思ったら、結果出るのが休園解除のころで、ほぼ待期期間終わってる頃だったので今更感があったのと、
同じクラスの子たちで受けられた子は陰性。
娘だけ風邪と咳がひどかったのでコロナ疑いで病院連れてったけど、検査してもらえなかったというのもあり。諦めちゃいました。
さて、復帰面談があったのですが
育休をいつ切り上げようかと。
去年は5-6月が保育園の洗礼で風邪もらいまくって全然仕事できなかったので、どうせ仕事できないなら、最初から休んじゃった方がハッキリしていい、と思い6月ごろまで育休をもらえないかなと考えていました。
が、期中の復帰だと、ボーナス評価が割り引かれて、グレードが下がってしまうようでお勧めしないと言われ。
何回か連続で良いグレード取ると昇給・昇格するんですけど、育休で今期3か月しか働いてないなら、上司によっては評価グレードが下げられちゃうぽい。
←相対評価だから6か月働いてる人優先になっちゃうぽい。
つまり、リーチ状態でもゼロクリアされちゃうと。
それがもったいないから期初からがいい、ということなんですけど。
今までの上司はめっちゃいい人だったので、成果で評価してくれてて、産休で期中から抜けちゃってもグレード下がらなかったみたい。
が、来年度から組織が変わるようで、私、部署も上司も変わるかもしれないようで。
だから上司によっては評価リーチがゼロクリアされちゃうかも。
それを避けるには4月復帰なんですけど。
いやー、年子で4月復帰で風邪うつし合いになったらもう死ぬ。
風邪でぐずる子どもを横に二人ギャン泣きさせてリモート勤務できる気がせん。
しかも下の子も離乳食始まるからめっちゃ面倒になるし。
夫は今度の案件が大阪なので毎週大阪行ってるから朝早かったり帰り遅かったりで、これからどんどんその頻度高くなってくると、ワンオペ増えるし。
それだったら10月の下期から復帰にしたいなー、なんてあわよくばと思ってたんですよね。
で、結論から言うと、期中復帰でも10月復帰でもどっちでもいいよって感じになったんですけど。(労働者の権利なのでダメとはそう言えないことですけど、寛容に許してくださった感じ)
が、しかし、娘、誕生日9月。
育休は1歳になる前日までなら理由不問でとれるけど、それを超えると、保育園に入れないか、配偶者が病気などで子育てできないか、どちらかの理由が必要。
うち、認証だから娘も4月から通えること確定してる。w
10月復帰にするには、2週間ほど足りない
結局期中復帰かい!しかも9月なんかに復帰したらそれこそ評価下げられるわw
ぬ、抜け道はないものか・・・
自己再開発休暇とかで上期いなかったことにできないかなw
そんな感じです。
もし10月復帰なら、もうちょっと日中の時間で自分の能力開発したい。
何ならコロナで何もできなかった子供二人分の産休・育休の思い出づくりしたいw
は~~~