こんにちは。ねこすけです。
夫にピアス開けてもらいましたー
あとは、歯のホワイトニングとシミとり。
ヘアドネーションは美容室でみてもらったらあと3か月くらい伸ばさなきゃいけないぽい。。。
さて、息子がもう1歳6か月になりましたので、
1歳5か月での成長度合いをまとめておきます。
体の成長
・服のサイズ80
・靴のサイズ13.5cm
・歯16本(上下8本)
・ある程度の距離歩ける
・睡眠20:00〜6:00
動作・認知の成長
・ベビーサークルをバキバキ追って逃げ出せる
・おやつのときはこたつをめくって足をいれて座って食べる
・おしっこやウンチが出ると、「出た」といっておむつ持ってきてくれる
・妹のお股をおしりふきでふきふきしてくれる
・寝室のドアを開けて脱走できる
・ポットン落としは、丸いものならできるが細長いものの形を合わせるのはまだ難しい
・ロフトの階段をどこまでも登れる
・綿棒のごみをあさって出してきて、自分の耳に入れようとする(夫の真似)
・積み木は、壁沿いのベビーサークルの枠の上に4段ほど、△含めて複雑な形が積める
・加湿器のフタを開けて、水を入れて、閉められる
・ワセリンを自分のおなかに塗れる
・椅子を運んで、運んだ先で座れる
・痛いところを「いててー」を手を当ててアピールしてきて、撫でられると納得する
・カラダンダダンダン体操のこどもザウルスずっしんずっしんを踊る
・とんとんとんとんこぶ爺さんの「キラキラキラキラ」を手の振り付きでできる
言葉の成長(新語)
・ぽっぽ(鳥)
・うんこ
・かん(みかん)
・かっ!(妹の名前)
・いややー
・いててー
・ねんね
・ごあん(ごはん)
体のサイズはそんなに変化を感じないけど
言葉はだいぶ親のまねっぽいことをするようになりました。
今日朝、うんこっていうようになったらしいんですけど、本来なんて言わせるべきか夫と議論になりました。ウンチの方がまだかわいいかな?(今は子どもにはわからんと思ってだいぶ下品な感じで言ってます;)
夫は耳が汁タイプで毎日綿棒でよがってますが(私と息子はカサカサタイプ)
それを見ていたのか、
ゴミ箱から夫の使った綿棒を引っ張り出してきてニコニコしながら耳に入れようとしていたので血の気が引きました。
それ、めっちゃ汚いから!!ニコニコの無垢な笑顔との対比がやばい。
娘さんは、今5か月になろうとしているところ。
だいぶ首上げが上手になってきて、寝返りもお手の物。ゴロンゴロン、ずりずり動いて思わぬところまで進んでいます。
おもちゃも目の前においてあげればすぐに掴んでもぐもぐしています。