株がリバってよかったー。
ここのところ乱高下しております。
こんにちは。ねこすけです。
保育園、1/31に感染者が出たのに、保健所の陽性者認定や休園判断などがまだ行われておらず。
完全に区の保健所が機能していません。
うちの園は、園自らの判断で暫定休園中です。
はよ保健所連絡してくれい。
PCR受けようとしても周りの病院ことごとく予約埋まってて受けられませんでしたー
もうやる気削がれてしまって、休園明けまで検査しないかも。(ていうか予約とれなくてできないんだけども)
今日は夫、客先での報告会だったそうですが
無理言って在宅にしてもらいました。
もともとシルバーさんに夕〜寝かしつけまで来てもらう予定が、濃厚接触者疑惑でキャンセルしてる上、夫が報告会で夜遅くなるっていうんで、
通勤時間分早く子ども対応に復帰できる在宅にしてもらった次第。
客先報告会ということで、
噂のリモートワークスタイル、上スーツ下パジャマ着てて、笑ってしまった。笑
息子は最近、ベビーサークルをバキバキ言わして折り曲げて脱走するようになり
今日も脱走してキッチンで鍋蓋を入手し盾のように連れ歩きながら、
玉ねぎにんじんをいろんなところに移動させてみたり
キッチンに、ハンドベルを持っていって並べてみたり
↑親が、赤ちゃんのうちに揃えるべきおもちゃが3種類くらいあって、そのうちの一つが音階のあるおもちゃだと聞いた、って言ってたから買ってみたハンドベル。絶対音感は小さい頃しか形成されないからってさ。
トースターのダイヤルぐるぐるいじったり
それはもう大変なはしゃぎようで
いつもの2倍くらいの忙しなさでタッタタッタ走り回っていじくり回してました。
ちゃんと悪いことしてるって認識あるのか、私が覗きにいくとビクッてする。笑
今日は加湿器をカパっと開けて、
近くのペットボトルを掴んでふたをあけろーあけろーとして、
あけてもらって水を補充してまた蓋してた。
親のやることちゃんと見てるんだな、驚き
先週まだリスクフリーだったころに児童館に行ってもらった鬼のお面製作キット。
明日(もう今日)は節分ですね。
夫にエガちゃんスタイルで鬼やってもらおうかなー。
豆が小さいから下の子どもが誤飲しそうで怖いんだけど。
娘っ子さんはもうすぐ5ヶ月(やや早く生まれたので修正だとまだ4ヶ月になったところだけど)
ここ1週間くらいは、目先におもちゃ置いとくと、自分でジリジリ、ゴロンゴロンして近づいて、おもちゃ握って噛んでしばらくほっといても遊んでくれます。
超助かる〜!
この間、娘の4ヶ月検診行った時、見てもらったおじいちゃん先生に
「1歳1ヶ月差?すぐできちゃったんだねー」
「だいたいどんな生活してるかわかる」
「まだお兄ちゃんの方が手がかかるでしょ」
「ご飯はスタンディングかな?」
と言われて、よくわかってらっしゃる。
朝昼の子ども起きてる時間帯は、キッチンでスタンディングで食べてますよ。
これが二人動くようになるともっと大変らしいんだけど、もう、ほんと記憶無くしたいよね。
気づいたら10年後とかになっててほしい。
って言うと、母には「今が一番可愛い、育児の醍醐味の時なのに」と言われちゃいましたよね。
まーそうかもしれないけど、
断片的な記憶でいいや。
100倍速くらいで進んでもらっていい。
どうせこの年になるとちょっと前のことでもそれくらい断片的にしか覚えてないんで。笑