こんにちは。ねこすけです。

息子が今年初保育園に行ったので、夫がヒトカラに出かけるまで、少し子どもの学費の話をしました。

 

ちょうど年末に今年の貯蓄額のまとめをしたので、その続きとして。

 

我が家の学区はおそらく半数以上が中学受験をする場所です。

また、地方出身の我々夫婦が都内の学校事情に疎い(噂レベルしかしらない)というのもあり、子どもの教育費の想定は噂通りに中学受験としています。

 

では、中学から私立に通って私大理系院卒想定で学費を出してみます。

 

◆私立中学学費(都内平均)

初年度納付金(授業料・入学金・施設費を含む):978,420円

 

でも平均って高いところと安いところ極端にごちゃまぜになってて、妥当かわからないので、わかりやすいところで東京御三家の学費平均を出してみましたよ。

 

●男子御三家(開成、麻布、武蔵):3年間平均299万6867円

 

①開成:3年間計305万3600円

初年度:133万1200円、2年目以降86万1200円

(授業料67万6200円、初年度施設拡充費12万、2年目以降施設拡充費7万円、入学金32万、学級費11万5000円、初年度寄付10万以上)

②麻布:3年間計284万600円

初年度:128万200円、2年目以降78万200円)

(授業料49万4400円、その他28万5800円、入学金30万円、寄付最低20万円以上)

③武蔵:3年間計309万6400円

初年度:128万7200円、2年目以降90万5000円)

(授業料52万円、その他33万2200円、入学金37万円、初年度預け金6万5000円、2-3年目預け金5万2800円)

 

 

●女子御三家(桜蔭、女子学院、雙葉):3年間平均270万1847円

 

①桜蔭:3年間計257万8300円

初年度:124万6100円、2年目以降66万6100円

(授業料44万7600円、その他21万8500円、入学金38万円、寄付20万以上)

②女子学院:291万8840円

初年度:142万6280円、2年目以降74万6280円

(授業料49万2000円、その他25万4280円、入学金38万円、寄付30万以上)

③雙葉:260万8400円

初年度:106万2800円、2年目以降77万2800円

(授業料52万9200円、その他24万3600円、入学金24万円、寄付5万以上)

 

うさぎうさぎうさぎうさぎうさぎ

 

女子の方が若干お安い?けど大体一緒。300万行かないくらいですね。

これは単純に学校に納めるお金なので、制服費用や部活動や、教材費(最近はデバイスなども含まれるしねぇ)、修学旅行などの費用も掛かることを考えますと…

中学3年間で350万~400万を想定していれば足りるかな?

また、高校受験は不要と思われるので、その分の塾費用が浮くと考えられます。

 

うさぎうさぎうさぎうさぎうさぎ

さて、引き続いて私立高校編、私立理系大学(院込み)、そして順番が前後しますが、中学受験費用、大学受験費用版も徐々に作成していきたいと思います。

ここまででお気づきかもしれませんが、今の我が家の貯蓄は子どもの学費で尽きそうです・・・!

年子なので2人の中学生時代は同時に月22万くらいが学費として飛んでくよ!オエー

笑うに笑えねぇ・・・!魂が抜ける