こんばんは。ねこすけです。
とうとう明日で退院〜。

ツマガリのクッキー、
無事に届いて持参しました。


美味しくいただいてます。
一枚で驚きのカロリーですが、バターたっぷり入ってるんでしょうね。


今回、回旋異常があってか、
前回お産は助産師さんだけで、縫う時院長来ましたけど、
今回は院長も、院長の旦那さんも両方立ち会って施術?してくれました。

こちらの産婦人科、区内で行ける範囲で2つしかない無痛分娩取り扱いの病院。

無痛分娩は、麻酔科医がいないといけないので
なかなかやってません。

院長が産科医かつ麻酔科医なのです。


もともと、前院長がやってたこちらの産院、
息子さんも産婦人科医ですが、
普段は大学病院の方メインでハイリスク妊娠を専門として勤務しており、
その奥様がこちらの個人産院の方を継がれています。

とても丁寧で頼り甲斐があり、
百戦錬磨の学校の先生のような雰囲気がある先生です。

どちらも多分50歳は超えていると思いますが
産院の壁にはお二人の夫婦が寄り添った似顔絵が掛けてあり
大変仲がよろしいように見受けます。

産科なんて、24時間対応で休みなく、
訴訟リスクも高いしんどい科をやってくださってるのは、本当にありがたい。

この地域でこのご夫婦が産院辞めてしまったら
地域の妊婦たちの出産経験はかなり違うものになりそう。

今産婦人科医になる方は
なんとなく実家を継がれてる方が多いのかなって思ってますが
少子化もあり、この科のしんどさもあり
今後どんどん減りそうで悲しいですね。。

こんな命のリスク背負ったしごとで、
分娩費用は前回実績だと70万ちょい。

そりゃ健保の出産一時金42万じゃ足りないけど
これで儲かるんでしょうか?


弟の妻君は、私の地元で産んだそうですが
そちらは一時金とトントンの費用で、
付き添い一名分までごはんが無料で出て、
午後には近所のケーキ屋さんなどがケーキを提供しに来て
無痛も追加費用なしで
至れり尽くせりだそうですよ。

土地代と人件費の違いなのか、
ほんと儲かるんですかね??
出産って病気じゃないから自費ですしね。


儲けてもらっていいので、続けてほしいです。。。
儲けより、勤務環境改善のが重要だろうけど。