こんにちは。ねこすけです。
昨夜は胎動が激しすぎて2時頃まで寝られず、
朝は4時半から子どもが起き出しました。
とうとう4連休0歳児と2人きりワンオペが始まってしまったー。
もう朝からやることがなくて困ってます。
児童館も一時保育も結局日祝やってなくて(^q^)
図書館行ってこの手の本を借りてきます。
最近欲しいものが全くなくて困ってます。
ほんと外出ないから物欲が刺激されない。
ボーナスから一定額お小遣いもらえるのですが
欲しいものなさすぎてまだ貰ってません。
アフィリエイトも、寄付のために
なるべく貼るようにしてますが
本人の物欲が減退しているせいか
なんだかそこまでやる気も出ず。
結果はお粗末で
なかなかまとめて振り込む額まで行きません。
本当は旅行したい。
台湾とか韓国でいい。
子どもの寝てる間にYouTubeで
台湾旅行グルメ動画をみて
自分の中に残る欲をなんとか掘り起こしてます。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
昨日は、会社の育休復職セミナー?に
参加しました。
みんな受けるんだって。
上司とセットで受講して
カリキュラムの中で面談して
復職後の働き方について認識共有する。
独身男性の上司とかだと
強制的にセミナーの機会があるのは大事!
そもそも子どものいる生活よくわかんないだろうし。
(私も子どもいない時はそうだった)
ちなみにこのセミナー、
社外の夫も参加できるということで
夫教育にも大事ですね。
聴いていて、よかった情報としては
保育園の呼び出し先連絡先は
急に電話がきてもお迎えにいけない方を
デフォルトにしておくということ。
急な呼び出しがある心理的負担と
実際に迎えにいく物理的負担を分け合うとよいとことです。
また、時短を取るのは女性になりがちで
時短を取ったから妻はキャリアを諦めたんだと
勘違いする夫が多いそうですが
そうじゃないってことを話し合っておくということ。
推奨としては
夫も妻も両方仕事を抑えて
妻だけ仕事を抑えることを回避すると良いと。
私も、子どもを作った癖に
夫だけこれまで通り仕事しようとするなんて
めちゃくちゃおこがましい、ふざけるな
という気持ちなので同意。
ちなみに、
がるちゃんの産休育休のトピックで
子育ては産休育休時短と、
夫の会社が妻の会社のリソースに
タダノリしすぎ
という意見があり激しく同意しました。
夫の会社も支払え。笑
10年前のデータですが
正社員でも出産で3割辞めるらしいですよ。
で、復職したとしても多くが非正規とか。
おーん。闇〜〜