こんにちは。ねこすけです。
4時から子どもがピャーと言い出したけど
放置してたら寝てくれて
1人リビングで朝からケーキ食べてます。
先週なのか、
テレビでシャトレーゼの特集してて
食べたくなって昨日爆買いしてきた
シャトレーゼのケーキ。
お年なのか、
普通の1/2カットくらいが
ちょうど良く感じる。
ケーキ。
先日、
保育参加といって一日保育園に行った時
一歳児クラスさんのおやつ(補食)に
とうもろこしが出ました。
5センチくらいにカットされたとうもろこし。
食べられる子と食べられない子がいる。
なぜか?
食べられない子はお家で、
多分粒を外して
口に運んでもらってるんでしょう。
とうもろこし丸ままを
かじって食べるということがわからなくて
ぽかーんとしてました。
なるほどね。
こういうところでそういうのが見えてくる訳か。
私はたぶん不精なので
丸々与えるタイプです。
ですが自分自身は
とても手をかけられて育ったと思う。
キウイを半分に切って
スプーンで食べるやり方なんて
1人暮らしして他の人の家で初めて見た。
家ではいつも皮剥いて
カットされて出てきたから。
柑橘類も親が皮剥いて種取って
一つ一つむき身で貰ってましたね。
トマトも、農薬だっつって?
親が皮剥いてました。
自分はそこまでできないかな〜
単純に大雑把なので。
会社の上司(女性)の家には
子どもが2人、小学低学年と保育園ですが
こないだ19〜20時くらいの打ち合わせの際
バックグラウンドで
「ね〜、ペヤング食べていい?」
って聴こえてきた。笑
ペヤング、男子好きだよね。笑
料理するのは好きな方なので
まぁそれはそれなりに
するだろうと思いますが
私は大雑把なので
子どももいい感じに
大雑把になってくれるといいな。
今んところ
誰よりも水や泥に突っ込み
躊躇なく泥食べてますよ。
私も草渡して、
興味津々で口で確かめようとする子に
ほれ、食べてみ?な感じです。
他の親の方が心配して
うちの子の口から
泥をガーゼで掻き出してくれたりします
食べちゃったらもう
量なんておんなじだろ、と思って
よっぽどじゃないと
「うわ〜」と思いながら放置してます。
この間、保育園の保護者会で
夜8時近くまでおしゃべり会があったのだけど
←こういうのが定期的にある園です。
うちは両親参加です。意識高いね。
その中で他のママが
「ともかく一歳までは手元に置きたくて」
と言っていて
後日夫に
「ねこちゃんは全然そういうのないね。
ちょっと冷たいんじゃないの?」
と言われました。笑
反論に
「そういうのは全くないけど、
面倒見はいいんだよね」←自画自賛
夫「それはそうね」
みたいになりました。
自身が三人兄弟の長子だからね、
子どもが無条件にかわいいとかは
あんまり思いません。
理不尽な生き物〜って感じ。
親LINEでも
滅多に子どもの写真かわいいとか言いません。
(他の親はめちゃくちゃ言う。笑)
でも我ながら程よく力抜きつつ
面倒見はいいと思うよ。
うちの子の名前は
長男だから太郎、夏生まれだから夏夫
みたいな安直というかストレートな名前です。
なんか子どもが
どうやったって自分とは違うし
自分の思い通りにはならないし
(障害児を多く見てきたからか)
自分の願いや思いをつける気にならなくて
そのまんま、
かつ、決め手がなくて
画数のよい名前にしてしまった。
2人目もそんな感じです。
こんな冷めた親で
子どもが寂しがらないといいけど
(それくらいの無神経図太い感じの性格だといいんだけど)
どうなるかな??
愛情がない訳じゃないけど
他のお母さんみたいに
わかりやすくはなれない自分です。
