こんにちは。ねこすけです。

泊まったのは
でもでっかい青大将(ヘビ)を見たよ!
さすが山です。
宿は予想以上に人がおらず
閑散としていた。
宿は夫婦客が多かったですが
唯一ご老人集団のテニスクラブかな?が
カラオケルーム使ったり、
夕食も仕切りなしで集団で宴会したりしてて
その光景は微妙でした。。。
ゆっくり温泉につかり
和室でゴロゴロし
出されたご飯を食べ、とても癒された。
ただ、ご飯のよくある宿のコース料理は
子どもが退屈で我慢できない!
固形燃料の尽きるまで待てない。
ご飯お味噌汁後から出てくるまで待てない。
故に旅館料理はすべて
最初から火をつけ、最初に並べてもらわないといけないということを学びました!!![]()
まだまだ緊急事態宣言だけど、
またどこか泊まりたいなぁ。
都内の旅館は
文豪缶詰プランとして、編集者が追い込んでくるプランを出した、本郷鳳鳴館さんが明日から休業
浅草寺 助六の宿貞千代さんも閉館
森鴎外の旧居をもつ
水月ホテル鴎外荘さんは
一度閉館したけどクラウドファンディングで今年再開
不忍池近くで温泉もあるよ。
などなど中々厳しい様子。
あと、
築地に急に現れる昭和5年築のしっぶい宿
外国人向けに営んでいた
貸切風呂のある
など、古くて渋い和室旅館があります。
澤の屋さんは
9-19時のデイユースで3300円という安さで
貸切風呂、浴衣付き。
谷中散策の合間に子どもを寝かしたり
テイクアウトのご飯をたべたりと
休憩につかうのにかなり惹かれる...
都内で泊まる必要あるか?って感じですけど
こうもずっと押し込められてると
部屋を変えるだけでも気分転換になりそうです。。



