こんにちは。ねこすけですー。
今日はあくまでも自分の子育て観の話なので
気を悪くしないでください
昨日、オンラインで職場の先輩と喋ってて
保育園について
「僕は取れるんなら
長く取ってもいいんじゃないかと思うけど
ねこすけさんはいつまで育休とるの?」
って言われて
(↑部署違うんで責任ない発言です)
「うーん、私は、
自分より保育園のほうが
子育て上手いと思うんで4月に入れますけど」
という話になりました。
私、いまいちわかってないんですけど
親が自分で子育てした方が
良いってのは常識なんですかね〜?
保育園の契約でもやっぱり、
慣らし保育を長い期間
(それそこ数カ月とか)でもいいんじゃないか
というニュアンスで話されまして。
でも、
私だけがずっと同じ家の中で面倒見るより
保育園行って色んな人に構ってもらった方が
本人のためなんじゃないかな
という思いと
生まれてこのかた、両親しか見てないから
親のことが好きそうに
(親が勝手に)思ってるだけで
子ども自身は他の人を知ったら他の人が好きになると思うし
子どもの親への愛情とか
幻想と親の思い込みなんじゃないかな
って感じがしています。
子どものために家で保育ってのが
いまいちピンと来ません
(私は私の保育より保育園保育の方が為になる、という圧倒的自信?逆自信?がある。笑)
確かに家庭保育から保育園は
急激な変化に子どもが驚きそうな気はするけど
うちの子どもを見ると
ずーっと愛想よくて、
目が合えばとりあえずすぐニッコニコなんで
なんとなく大丈夫そうな気がするんですよね。
(多少泣くのは子どもだからしゃーない)
私が"子ども"を知らなさすぎてる??
でも、確かに
12月に保育園の面接に行った時
子どもが保育士さんに
抱かれたところまでは平然としてましたけど
その姿を鏡で自分を見て、
抱いてるのが知らない人だって
認識した瞬間ギャン泣きしました。
なのでやっぱり多少不安にはなるのかなぁ??
でも、それもこれまでの環境との落差のショックによるもので
やっぱり親じゃないとだめっていうのは
幻想では??
なので
特定の人と関わる時間の偏りを無くしたら
色んな人と一緒でも、一人でも、
ご機嫌な子になるんじゃないかな?笑
って思ってます。^_^;
逆に考えると、
私は子どもがキチだからかわいいんじゃなくて、
時間を一緒に過ごしてきたからキチが可愛いんであって
どんな子どもでも時間を過ごせばかわいくなるもんだし
特別な運命なんてなくても、
それで十分だと思っています。
これは夫についてもそうだな。笑
なんだろうな、
今一緒にいるから愛す、で十分なような。
逆にそれ以外の理由ができちゃうと
こんな子だから可愛い、
こんな子だから可愛くない、って話になっちゃいそうだし。
愛情を深く考えてはいけないんだ、
というような気持ちでいます。笑
あまりに家庭保育を推す向きや
子どものために育休、
みたいな圧に出くわすので
しょっちゅうモヤモヤしてます。笑
(でも、家庭保育を否定してる訳じゃなく。
めちゃ大変だけどお子さんのことが本当に好きなんだろうなと思いますし。
あと、育休過ごすうちに
まぁ自分で家で保育するのも
そんなとんでもないことでもないっていうか
普通に気づいたら時間過ごせてそうだな
というくらいには苦手意識はなくなりました。)
あ〜
ヘルペス治ったと思ったらまた出現して
唇がボコボコです
感染らないようにしなきゃ