こんにちは。都内共働きミドサーのねこすけです。

 

今回のコロナの経済損失が具体的に家庭にどんな影響を与えるのか

外食産業に絞ってみてみたいと思っていろいろググりましたが

わかりやすく数字にすることができませんでした…えーん

会計の知識とか、教養レベルに持ってないとダメですかね。。。

 

さて、緊急事態宣言で夫の在宅率が上がる予定です。

 

緊急事態宣言時⇒完全在宅

宣言明け6月~⇒週1~2在宅

今回宣言⇒週3~4在宅(とはいえほぼ週3か?)

 

となると昼ご飯をちゃんと作らないと。

日々のおやつも買ってこなければな~

 

前も言いましたが、在宅時は12時に二人でランチ、

15時頃に二人でおやつタイムです。

そして毎朝コーヒーを入れる。

 

奇特な我が夫婦はたまたま学生のころから

コーヒーは都度手挽き派コーヒー

定期的になじみの喫茶店で豆を買っていました。

やっぱり挽き立ては香りがいい、、、気がするだけ?w

 

でもいちいち手で挽いてられないので

我が家はこれを使っています。

 

 

何気に家電の中で一番満足度高いかも。

豆を挽いて淹れてくれます。

なのでわざわざ挽かれた粉のコーヒー買ってきて

ちょっと酸化しちゃったやつを使わなくても

挽き立てを自動で楽しめます。

 

コーヒーメーカーって機種によっては

挽いてるときにボタンを押しとかなきゃいけないとかめんどくさいですけど

こいつなら、豆入れて水入れてあとは放置キラキラ

おすすめです照れ


夫が在宅だと、お風呂入れを頼めるので助かる~

 

私の会社の方は基本的に在宅となりそうな感じではあります。

 

そう、こっそり、

実は保育園、決まりまして!

 

認可は結果まだなんですけど

認可外で。

 

とりあえず預けられることが決まってよかった~

 

独特な園でめっちゃ外遊びが多くて

5歳とかになると散歩で10㎞近く歩くそうですびっくり

 

例えるなら、

東京駅~池袋

あるいは

新宿駅~西荻窪 (え、わかりづらい?)

 

毎週一日お弁当持って遠足に出かけるし。

 

あと月1で親主催のイベントあったり。

 

最近、モンテッソーリとかレッジョ・エミリア教育の本読んでますが

いろいろお勉強の仕方はあるけど

経験の絶対値を増やすことで

私はこの保育園での時間をこどもへのプレゼントとしたいと思います。

 

職場の先輩は週末に幼児教室に通わせてるそうですが

結局園の補完を土日に自分でするなら

保育園イベントって形で時間を使っても一緒だと思いました。

 

がんばるぞ~~チュー

 

ねこすけのmy Pick