こんにちは。

都内共働きミドサーのねこすけです。


昨日のブログで、

2階キッチンに置く冷蔵庫、

新しいの欲しいけど

階段の幅通るか不安で買ってないという話をしましたが


書いてみて今更、

いつまでそんなこと言ってるんだと思い

買いました爆笑


価格コムで

幅60cmの狭小住宅用で絞り込み

全容量465L、冷凍庫107Lの東芝さん。

こちらのホワイト下矢印



要件は

イエローハート400L後半

イエローハート幅60cm

イエローハート冷凍庫100L以上

イエローハート

イエローハート右開き


ほんとは日立か三菱がよかったけど、

三菱は冷凍庫が88Lで最低要件を満たさず

日立は電気代が年間500円ほど高くて

僅差だけどまぁじゃあ東芝でもいっか。って。


大手家電量販店で買うより断然お手頃で入手できました。

色々込みで17万くらい。


今の冷蔵庫は302Lの日立2010年製を、

結婚後、同居になった2014年頃にヤフオクで買いました。

節約がすごい。笑


しかし結婚当初は夫の貯金がほぼ0、

年収300万台、

なのに薄給のボーナスをすべてMacbookProにつぎ込むという暴挙に出るような感じでして

結婚式資金すらゼロから作りましたから

(式をしたがったのは向こう。

私が全部持つのは癪であった。笑)


これくらいの生活レベルで十分でした。




冷蔵庫の寿命って何年かご存知ですか?

13年だそうです。


そうすると、また原価償却的に言うと

この冷蔵庫は電気代込みで

年間2万ほどかかる計算です。


私にとって高いのか安いのかよくわかりません。


今の冷蔵庫は2010年製だから

寿命よりちょっと先に成仏して頂くことになって申し訳ないです(合掌)


それにしても、



今度来る冷蔵庫の寿命は


私の生理の寿命と同じくらい!!!


突然こんな話でほんとすみません。

だから、ばかって言われるんだな。


いや〜〜でも、びっくりです。


今度くる冷蔵庫が逝くときが

私の閉経と同じくらいです!


(今週行った病院でAMHの数値

(卵子の残存数を示す数値)が

年齢平均より少し低かったので

閉経を50歳として数年早く来るでしょうと言われた)


ほんとびっくり。


生理が永遠にあるわけじゃないんだということ、

それが意外にもあっという間に来ちゃいそうだってこと。


ミドサーにもなると、、リ、リアル〜〜。


たぶんこの驚きは同級なら共感してもらえるだろうから

今度の女子会で共有してみる。笑



いや、ほんと、息子がその頃中2だっていうのよりリアルできついわ。


だいじに使おう、冷蔵庫。笑


ほんとなんの話。


冷蔵庫は他にもドイツのMieleのを使ったことがありますが

(国産の2倍〜3倍のお値段かな?)

すばらしいんだけど持ち手の部分などが錆に弱かったな。

油塗ったりのお手入れが必要でした。

だけど寿命は20〜30年だそうですよ。


だけど冷蔵庫とかエアコンとか

機能アップと省エネ性能、環境適合性の改善がすごすぎて

そんなに長くなくてもいいかなと思っちゃいますね。



さて。夫が昼寝から起きたら週1の買い出しに行ってきます。

(はよ起きんかな...)