こんにちは。
ねこすけです。

サムネ対策。
我が家は土曜、家飲みが多いです。
今の賃貸に
家飲みか勉強かでしか
使わない部屋があって
大体Amazonで映画観てます。


さて、
昨日は施主検査→金消契約に行ってました。
照明まだついてないから、
施主検査は午後からでなく午前中を勧められ
9時開始の、終わったの10時15分くらい。

どんなに時間がかかる人でも
施主検査は2時間くらいだ、と
不動産仲介のお兄さんが言ってました。

先週は平日忙しく何もできなかったので、
我々が用意できたのは、
「施主検査 チェックリスト PDF」
でググって出てきた
こちら。


i-Smartで行こう! 様のご提供PDFです。

細かく書かれてて勉強になりました。
外構のチェックポイントや、
玄関扉の開閉チェックなど、
チェックリストになければ
やらなかっただろうな。(笑)

詳しくは↑をご覧頂くとして

指摘したのは、
壁紙の汚れや、
壁紙の下に塗っているパテの膨張による
壁紙の凹凸(変な膨らみがある💦)
壁紙のヨレ、
扉の金具部分に間違えて開けただろう穴
窓枠の色の塗り忘れ

そんなところでした。

私は大雑把な性格なので、
正直目立つとこ以外は
全然見てなかったのですが

マメな夫氏が、
ちゃんと↑のチェックリストを
全部チェックしてました。
スマホ充電器を
全部のコンセントに挿したり。
助かる〜

私たちが施主検査に持っていったのは
チェックリストのほか、

ミニライト(暗い部分の確認用)
スマホ充電器(コンセント確認用)
円柱状のペン
(傾斜を見るビー玉を用意できず💦)
メジャー

でした。
ほんとは水平器とかあるといいそうですね。

ミニライトは、
床下点検口から、
基礎の作りや床下の断熱材が入っているかを
確認するために役立ちました。

まさか床下点検口を開けて
基礎を見るとは思わなかった!


対応してくださった施工店の方が
ほんとにいい人なんだろうなと言う感じで
人柄がよく、
なんでも丁寧に教えてくださいました。


一点だけ、
脱衣洗面所のダウンライトが、
白じゃなくてオレンジ?
温かい感じの色になってたので
「ここは白が良かった〜💦
 洗濯物の汚れを見たり、
 お化粧の色味を見るから」
とイチャモン?を言いました

確かにダウンライトの色まで
こちらも確認しなかったし、
先方も言わなかったのですが、
最初に渡された電子の標準仕様書に
書いてあったそうです💦💦

変えられるかどうか、
確認をお願いしたら、
その日のうちに
施工店様のサービスで
無償で変えてくださると
ご連絡いただきました。

いやなんかほんと申し訳ない💦

ということで、引き渡しは次の週末です。

ここに来て何も買ってなくて
楽天が捗る〜ゲロー

ではでは。