どうもこんにちは。

不妊治療中&

都内に注文住宅を建築中のねこすけです。

 

ニコ私のスペックニコ

妊活歴4年、今年冬に流産 POCS診断歴あり

ニコニコニコニコニコニコニコニコ

 

ガーベラ我が家のスペックガーベラ

都23区内駅10分以内の22坪2

階建て土地価格4100万

地元工務店による坪単価60万の家 

年末仕上がり予定

ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ

 

さて、次は2Fのアクセントクロスです。

 

入れるのはこちら

 

 

 

 

 

まずキッチン。

④に、

ほんとはブルーグレーみたいな

濃い目の色を入れたかったんだが

 

吊戸棚もあるし、面積も小さい。

カウンタ―の上に家電を置くなら

濃い色を入れてしまうと

逆に整理されていないのが目立つようになる

 

だから、入れるなら

タイル調やブロック調が良い

 

ということで

これにしてみました。

かわいい~。

 

はい次。⑤

脱衣所。

ここは、イメージは右側のみ

ティファニーブルー

 

と考えていたんですが、

 

やはり

 

面積が小さすぎて

アクセントにならない。

引き戸も洗濯機も洗面台もホワイトだから

全面ブルーでいいでしょう。

 

ということで四方ブルーに。

 

これはサンプル品切れでもらえませんでした。

 

 

次。⑥

リビング、テレビ側のアクセントクロス。

これは、濃い目のグレー、

と思っていたんですが

アドバイザさんから、

 

テレビを置くならあまり濃い色だと

目の瞳孔が開いちゃって目に良くない

 

ということでやや薄めの色を紹介されました。

 

結局紹介されたのよりもさらに薄いグレーに。

それがこの写真の下側の壁紙です。

 

 

最後。⑦

せっかくキッチンに

がっつり色入れようと思ってたのに

あんまり意味ないとのことで

 

じゃあキッチンカウンタのほうに

がっつり入れてみたら?

 

とお遊びで候補がこれら。

 

 

ほんとにやるかわかりませんが。笑

 

ということで、

 

アクセントクロスのルールは

 

・テレビの背面は

 濃色すぎると目に良くない!

 

・窓があってカーテンが

 あるところより、

 ないところのほうが

 面積が広く向いている

 

 

ということでした!

 

黒猫ではでは黒猫