不妊治療に先駆けて
都内に戸建て建てようとしている兼業主婦のねこすけです。
我が家のスペック
都23区内駅10分以内の22坪
2階建て土地価格約4100万
地元工務店による坪単価60万の家
年末仕上がり予定
さて、前回記事、
惜しげもなく実費用を公開し
タイトルもそれっぽくしたら
見事?アメトピいただきました(焦るw
あ~、なんかこれアメトピ好きそうなタイトルやな
と思ったんだよね。。。いいんかなこんな公開しちゃって。。。
ま、いいか。
先日土地決済をし、
決済日に地盤調査が入り、ただいま結果待ち。
何事もなければ今月下旬から着工します。
我が家は昔からの高台、関東ロームの上に建ちます
同じ分譲地の両隣はもう地盤調査を終えていて
地盤改良なしと判断されたよう。
地耐力も、2階建て地域ですが、
改良なくても3階建てが建てられるくらいの耐力があると診断されたとのことでした。
さて無事着工を待つだけ、と思っているのですが
工務店から、着工後の進め方についてなんの説明もない。
基礎工事は~とか上棟は~とか
ほかのハウスメーカーにあるらしき段取りのフロー図とか
一切ありません。
(地元工務店だからしゃあないのか、
坪単価は同時期に注文住宅検討している会社の先輩の契約しているスミリンとそう変わらないらしいというのにw)
そこで土地決済の場で
「地鎮祭とかやるんですか?」と聞いてみた。
ところ、予定にはないらしい
「昔や地方はやるみたいですけどね~」
「今は都内だと10%くらいですかね、やるのは」とのこと。
ほんとうか?w
多分大手ハウスメーカーだと
地鎮祭も”注文住宅”という提供サービス内の1サービスとして結構やるんじゃないのかな?
家を建てることへの憧れや夢を売るのもハウスメーカーのサービスだから
その一環としてやるような気がする。
が、うちは地元工務店。
なんなら施工は別会社に委託という形態。
(工務店が設計し、値付けや施工自体は委託先の下請け会社がやっている。
まさにマージンがかさむパティーンである。)
ということで夢を売る仕事ではない、
実業の色が強い会社さんなので、地鎮祭はやらないとのことです。
良かったのかよくないのかわかんないけど。
5軒の分譲地なので、5軒集まって最初に「やりますか」という話をしていたらやってたかもね
という話をされました。
(でも5軒とも同じ仲介業者じゃないし、まぁありえないですね)
上棟式も都内ではなかなかやらないそうです。
そもそも上棟式しようとしても
土地いっぱいに建物立ててるので人が立つ場所が無いんだとかw
そりゃそうか
という都内庶民の上棟式、地鎮祭事情でした。
(良いハウスメーカーや広い土地ではやるんだろう多分!)