こんにちはウインク

都内二人暮らし 妊活に先駆け戸建てを建てようとしている

30代兼業主婦のねこすけです。

 

我が家のローン検討条件

↓↓↓

土地建物 5800万円 ペアで半々です

 

  住宅ローン選び①

  住宅ローン選び②

 

 

 ①りそな 0.47%

 ②みずほ 0.625%

 ③三井住友信託 0.445%

 

さて、結局我が家はどのローンを選んだのか、

結局選んだのは

 

  ①りそな 0.47%

 

でした。

 

というのも、単純に金利だけなら三井住友信託だったのですが

ここで絡んでくるのが団信の特約

 

もともと猫助の家は保険過剰な家だったので

特約もフルで二人ともつける気まんまんだったのですが

 

夫 特約なし 0.47%

妻 三大特約 +0.15% 0.62%

これで契約することにしました。

 

妻(私)の三大特約とは、こちら

 

女性専用のローン凛nextです。

三大疾病特約、30日以上の就業不能により最大3年まで返済を保険で肩代わり、

繰り上げ返済不要など。

 

通常のローンでは3大疾病+0.25%なのですが

女性用のこちらでは+αの就業不能時の保障もついて+0.15%

 

一方夫には無特約。

夫もつけると+0,25%なのですが

そもそも男性がガンになるのは50代からが多く

女性は30代からも女性特有のガンになりやすい

20代からありうる女性特有のがんと、がん保険

 

女性においては30~64歳の女性の死因のトップであり

現在は11人に1人の女性が生涯のうちに乳がんになるそうです。

乳がんとは―日本対がん協会

 

リスクの高さから女性はがん特約つけたほうが良いだろうと。

男性は50代からということで、特約でローンがチャラになったとしても

夫が50代のころには大したローンが残ってないから意味ないのでは?

ということになりました。

 

我が家では保険の意味合いも含め

私のローンはまったり返し、夫のローンを全力繰り上げしていく

+保障が必要な時期だけ収入保険などの保険で病気リスクをカバーする

という方針で行くことにしました。

 

この答えが正解かわかりませんが

ここに到達するまで

FP2件、保険相談員2名の4名と別個相談し、ひとまずの結論とすることにしました。

 

つぎは、私の検討したりそなと三井住友信託の団信特約の違いについて少し話します。