昨日の飲み会のあと、
なぜだか先輩とお客さんと朝までカラオケ。
結局朝帰りしてしまった...
"お客さん"、といっても若いから。
まだ院卒1年とか、学卒2,3年とかだから。
90年代前半の生まれとかですよ。
だからね、曲が
「高校のとき好きだった子が好きだった曲」しばりになったときの、
選曲の新しさよ

ひー
体力も適いませんよ。
帰ってきて、朝夫を送り出して、
今まで寝てました。げっそり。
若いって羨ましい。
お客さんみんなイベントやったり、
自分の仕事と別に起業してたり
私は自分の仕事ですら
不妊治療その後の妊娠を見越して
受けられないのに。悔しみ。
真剣に夫に時短生活選んでもらおうかな。
私の仕事、そんな大した仕事じゃないけど
それでもやっぱり子育てばかりするのは
パーソナリティ的に、子どものためにも
良くない、合ってない気がする💦
それに比べて、夫の方が穏やかで
面倒見よさそうだからな〜

こういう感情、あまり理解されなくてつらい。
あ、そう。
夫はいま資格試験の勉強中で
資格取れたら?転職します。
取れなくても、今年度中めどに転職します。(笑)
いまの会社は中小なのだ。下請けだけど。
いろいろ融通がきく。
が、次に行きたい会社は大きくて
上流工程扱うらしいしなんか激務系なんだけど。
家庭に子どもと二人取り残されたら、
私のこころが死んじゃうw
まぁほんとにそんなとこ転職できるのか知らんけど。
でも、やっぱ体力は男女差すごいあって
過酷な労働環境で働き続けるには
すごーい体力いるよ、女性は💦
だから主夫的になってもらうのは結構
私の体力からも心配がある。
ほんと、二人トントンぐらいに働いて
家庭のことも分け合ってやって行けたらいいのにな〜
私もなぁ、仕事の方が気が楽だし(ストレスすごいけど)workaholic的にやれちゃうから
仕事に逃げちゃうのも良くない
子どもが出来ても家のことちゃんとやらんと
逃げずに時間も心も使わないとだめだな💦