健康診断の乳腺エコーで「要精密検査」となりクリニック受診
2021.05 乳腺外科クリニックで検査の結果乳がんと診断
今後の治療をがんセンターで行うことに決定
2021.06 がんセンターで検査開始
2021.07 検査の結果ホルモン受容体陽性乳がん
手術日が9月のため先にタモキシフェン服用開始
2021.09 左乳房全摘出手術&一次一期再建(広背筋皮弁法)
2021.10 病理検査の結果タモキシフェンの服用継続
〜右乳房乳がんの経緯〜
2022.07 健康診断の乳腺エコーで「要精密検査」
2022.08 検査の結果ホルモン受容体陽性乳がんと診断
2022.10 右乳房全摘出手術&一次二期再建
2022.11 管状がん両側乳がんの治療としてゾラデックス注射開始
タモキシフェンからアナストロゾールに変更、服用開始
1月25日は形成外科、
2月10日は乳腺外科、
といつもの通院してました🏥
形成外科は傷口の確認をしていただいて、
スキントンテープはもう貼らなくてよくなりました
あとは副作用ややっていいことなどの確認をメモしていったので、
話やすい主治医でもある形成外科の先生に聞きました。
副作用に関しては前回書いた内容。
ぼんやり頭痛。
腕や手の痺れ。
ほてり。
一通り症状を話したところ、
よくでる薬の副作用ですね、と
ですよね〜
以下先生の話
一応乳腺外科の先生にも相談していただいて、
おそらく漢方とかそういうの処方されると思うんですけど、
市販で「エクオール」というものがあるからちょっと試してみるとか、
ただ値段が高めなので一週間とか10日とかそれくらい分を、
買ってみて試すのも一つです。
と形成外科の先生。
病院帰りに早速ドラッグストアへ寄り、
「エクオール」買いました
とりあえず乳腺外科の診察までと思い10日分ほど。
サプリ的なものを10日飲んでそんなに効果出る
と思いながら飲んでいたからか体の変化はなにも感じず
そのまま乳腺外科診察の日🏥
•
•
•
•
•
やっぱり形成外科の先生に話しておいてよかった
もともと乳腺外科の先生ってなんか前にも書いたけど、
穏やかな感じで話はするのだけど、
黙って僕の言うこと聞いてればいいから的な
特にこの日は忙しかったらしく、
サクサク進めたいって雰囲気満載
診察中にかかってきた電話に出て、
いや時間ないから
このあと(なんちゃら)で(どうちゃら)で時間無理
と確実にイラついてる
は〜〜〜偉い先生かもだけど多分この人、
人間一回目。
薄々感じていたよ先生
なおさらアタシは穏やかに緩やかに、
形成外科の先生とこういう話をしてと経緯を話すと、
副作用はしょうがないから、
痺れとかあまり聞かないから、
だからといって治療をやめるのは、、、
とかうんちゃらかんちゃら。
もちろん治療はやめるつもりありませんと、
ただ痺れはなかなかキツイのでと、
無事漢方を処方してもらいました。
しょうがない。
人間一回目だから。
↑しつこい
あたしはあなたより、
人間回数多いから許してあげよう。
そうやって自分の気持ちを鎮めて、
注射打って帰ってきました
漢方も長い目でみていかなきゃいけないだろうから、
この一番不調として出ている痺れ。
あと最近出てる関節痛。
様子を見ていこうと思います