こんにちは爆笑
愛知県阿久比町の陽なた助産院、助産師の山中彩です音譜


最近『向き癖』のご相談をよく受けます。

・直しても直しても右(または左)ばっかり向いてしまう
・頭の形が変形してきた
・絶壁になってしまった

という訴えが多いです。

向き癖って、ただ見た目の問題だけじゃないことが多いです。
大人に例えたら、寝違え。
痛いですよね、寝違え…あせる
向き癖のある赤ちゃんは、首や背中の骨に歪みが出来ているパターンが多々あります。
痛いし不快なので、どうしてもご機嫌が悪くなっちゃいますよねえーん
発達にも左右差が出やすくなります。

ズバリ言ってしまうと、向き癖は、癖ができる前からケアするのがベストです!!

ケアの方法は難しいものではありません。

生まれてすぐから、授乳のたびに、赤ちゃんを寝かせる向きを変えるのです赤ちゃん

『おひなまき』や『おくるみ』をして、右向き、上向き、左向き…と、授乳の度に身体ごと向をかえてあげると、丸い頭に育ちますラブ

丸い頭に育てることは、首や背骨の湾曲を、歪みなく、正しく成長させることにつながります。
とっても分かりやすい指標ですよね!!

ちなみに…後頭部の絶壁も立派な向き癖だと思っています。
左右には向いていないけど、真上しか向いていないから絶壁になる訳ですよね?
顔を横に向ける事は出来るのかしら…??
目は左右に動かすことができるのかしら…??
という疑問が湧く訳です。

そして、この向き癖のお悩み、健診等で相談しても『そのうち気にならなくなるから大丈夫^_^』って言われることが、とーーーーっても多い!!

いやいやいや、今気になってるんだから、気になったタイミングでケアしましょーよゲッソリ
って話です。

首がすわるのを待っていたら、どんどん悪化しますからねガーン

できることなら、癖がつく前に!!
気付いたら、気付いた瞬間からケアを始めましょう爆笑


クローバー詳しいケアの方法は、こちらのページに掲載されている方々に相談されると良いと思いますウインク


私はそろそろ産休に入ってしまうので…

7月17日まで初診の方のご予約をお受けする予定でしたが、予約がいっぱいになってしまいましたえーん
そのため、初診の方のご予約は中止させていただいております。

過去に教室参加済みの方や、個別ケアを受けたことがある方は、8月30日分までのご予約を受け付けていますチョキ