こんばんは。やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナー関良子です😊
霧島断捨離会代表でもあります。

写真は霧島高校の生徒たちが地元のお菓子屋さんとコラボした商品!

パッケージのデザインは霧島にある100年駅舎
嘉例川駅!高校生のセンス✨いいですよね。

お菓子は霧島市隼人にある「霧や櫻や」さんの生サブレ!うまいんだ、コレが😆
霧島で栽培されるブルーベリーをサブレの中に練り込むという高校生のアイディアが採用され、
包装、販売まで携わっての学び。

鹿児島は高校生とのコラボ商品が多いです。全国的にも珍しいとのこと😆

おっと!霧島の紹介に熱が入り過ぎました💦


さて今日は

何をしないか?

断捨離は引き算‼️
何かを取り入れる前に
不要なモノ、コトを取り除くことを先にします‼️

いい言葉(ありがとう10000回、ツイテルツイテルなど)を発する前に、
汚い言葉や残念な表現を使わない!

パワーストーンや風水グッズもいいけど、
それらを取り入れる前に、
部屋中に溢れた不要品を捨てる!

素敵な香りやアロマを炊く前に、 
埃まみれの部屋を掃除する!

心ウキウキ、ときめいちゃう洋服を
仲間入りさせる前に、
あることを忘れ、着ることのない服と
おさらばする!

断捨離は引き算✨
足す前に引く‼️

断捨離に出会った頃、
私には衝撃でした😅

実際、学校で教えてる引き算も
足し算より難しいし😝

ヒトは本能的に足すことに安心して
引くことに損したような不安な感じが
するのでしょうね。

人生の引き出しにこの引き算の考え方があると、
視点が変わって新たな解決法に出会えるかもしれません✨

ポジティブ!ポジティブ!と強引に気持ちを前向きにもっていく前に、ネガティブを受け入れる!
などなど…。

生き方に通じていきます✨

断捨離はただ捨てるにあらず。
断捨離はただ捨てることから‼️

取り入れる前に取り除くことで得られる
爽快感を味わってみませんか😊

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

最後にポチッと応援いただけると、
嬉しいです😆
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村


最強の自分軸をもつ

やましたひでこ講演会

「ほんとうの断捨離」

IN大阪

https://pages.yamashitahideko.com/dntl1803201os/sp1/



チューやましたひでこ公式サイトチュー