日本米
N-RICE
サワディ〜カ〜
お米を買いに、
フジスーパーへ
お米は精米したてが、
一番美味しい
以前の駐在生活では、
玄米と精米器を持って行って、
その都度、
精米して食べていました
今回のタイ赴任では、
日本米がたくさん販売されているのと、
タイへのお米の持ち込みに、
制限があり、
航空便などで、
お米を送れなくなってしまった為、
ハンドキャリーで、
持ち運べる分だけ運び、
後は、
こちらで、
調達することに
バンコクのフジスーパーには、
たくさんの種類の日本米が、
販売されていて、
お値段もピンキリ

日本から持ち込んだお米が、
無くなってから、
しばらく、
新潟県産と富山県産のこしひかりを、
まぜまぜして、
食べていましたが、
ん〜やっぱり、
精米してから、
日にちが経っているからか

パサつきが気になり、、、

輸入の関係で、
時間が経ってしまうのは、
仕方ないのですが、
やっぱり、
美味しいお米が食べたいな〜と

別のお米を探すことに

ネットで調べていると、
N-RICEというお米を発見💡
輸入のタイミングも、
他のお米よりあり、
パッキングデイも比較的、
新しいことがわかり、
購入してみることに

3種類、販売されていて、
魚沼産コシヒカリは、
375B/1.8kg

北海道産ゆめぴりかは、
355B/1.8kg

コシヒカリオリジナルブレンドは、
485B/5kg

無洗米で、
真空パックされているので、
お値段もそこそこ

冷めても美味しいとのPRを見て、
今回は、
ゆめぴりかを購入してみました

ゆめぴりか、
炊き立てもふっくらしていて、
美味しい〜

そして、
我が家は、
子供たちが、
塾に行く前や帰宅後に、
おにぎり食べるので、
よく作るのですが、
確かに、
冷めても美味しかったです

味にうるさい子も、
食卓に出て来たお米が、
違うことに、
ちゃんと気づいてくれました

次回は、
オリジナルブレンド、
5kgを買ってみよう

ゆめぴりかは、
お値段が高いので、
おにぎり用に

オリジナルブレンドは、
炊き込みご飯や、
丼もの、オムライスなど用に、
使い分けてみようかな

ちなみに、
我が家のお米の消費量は、
1ヶ月5kg〜7kgほど

夫の不在期間によって変動します

お米を購入する際は、
使い切る期間に合わせて、
購入量を変えています

2kg〜5kgずつ

そして、
我が家の常夏の国でのお米の保存方法は、

冷蔵庫には、
飲みものがメインで入っているので、
5kgのお米が入らない

あとは、
停電などで、
庫内の温度が安定しないと、
結露が起こり、
カビが生えやすくなるため


今は、
Tupperwareに、
ダイソーで購入した、
こちらを入れています

こちらがない時は、
乾燥唐辛子を、
5本くらい入れていました

保存容器は、
新しいお米を購入する度に、
洗浄してしっかり乾かし、
アルコール消毒で、
拭き上げ

万が一、
虫が沸いても、
ざるで、
ある程度、
虫を落として、
しばらく、
お水に浸した後、
いつもより多めに、
濯ぐと食べられます

あとは、
精米器

精米器で、
米磨きモードや、
米研ぎモードを使用すると、
食べられます

お米に、
虫が湧きやすい環境だったり、
海外に、お米を、
大量に持ち込まないといけない場合は、
精米器を持って行くことを、
おすすめします

変圧器もお忘れなく

あ、
精米器、
精米中の騒音は凄いです

でも、
常に美味しいお米が食べられます
