サワディ〜カ〜

我が家のキッチンには、
食洗機が付いています

海外の食洗機なので、
とっても大きい

カレー鍋や、フライパンなど、
大きな調理器具も入るため、
食器洗いが1回で済み、
家事ラク

ただ、、、

日本と違って、
洗剤+塩+リンス

と、入れるものが多い

水が硬水の地域では、
お塩は必須アイテム

ここタイも、
硬水なので、必要です

そんなお塩のお役目は、
硬水のミネラル分を取って、
硬水を軟水に変えてくれる



お塩を入れないと、
乾いた後の食器には、
白っぽく水滴のようなあとが残り、
また、
塩が塊となってしまい、
食洗機のパーツに、
目詰まりを起こすこともあるので、
必ず入れます

ちなみに、
よく海外で、
食器を洗った後に、
拭いている姿を見ますが、
それは、
水滴があとに残らないようにするためです

さてさて

下のお写真は、
我が家で使用しているものです

お写真の右から

こちらは、
タブレット型の食器洗い洗剤で、
お塩とリンス入り

オールインワンタブレットです

タイではお高いので、
我が家は、
日本のコストコで購入した、
フィニッシュのタブレットを、
使用しています

そして、
真ん中の四角い箱が、
食洗機本体に入れるお塩です🧂
1.2kgあるので、
重いです

左は、
洗い上がりを、
ピカピカにしてくれるリンス

真ん中のお塩の箱を開けると、
小石のような粒のお塩が入っています

こちらを、
食洗機の下部にあるバルブを回して、
中に入れます

いっぱいまで入れたら、
お水をいれて完了

1度入れたら、
しばらくは、
そのままで大丈夫です

使用頻度にもよりますが、
我が家は、
たま〜に中を除いて、
お塩が見えなかったら、
適当に追加して入れています

こちらは、
食洗機洗い洗剤を入れるところ

2箇所あって、
大きい方にタブレット、
その横に、
リンスを入れます

赤いボールがついたタブレットは、
洗剤+塩+リンスが入った、
オールインワンタブレットなので、
真ん中の箱のお塩も、
リンスも、
入れなくて大丈夫なのですが、
我が家では、
入れています

理由は、
入れたら洗い上がりが、
1番良くなったからです

やっぱり、ピカピカが気持ちいい

〜オールインワンタブレットについて〜
タイで、
オールインワンタブレットを購入すると、
食洗機を1回使用するのに、
約100円程度かかります

なので、
我が家は、日本のコストコで、
フィニッシュのオールインワンタブレットを、
大量購入して、
タイに来ました

コストコには、
2種類のタブレットがあって、
濃縮パワーキューブと、
オールインワンタブレットがあります

濃縮パワーキューブだと、
オールインワンより小さく、
1回7円程度

オールインワンだと、
1回12円くらい

毎日使用するものなので、
安く済ませたいところですが、
洗い上がりも気になる

初めは、
オールインワンタブレットだけで、
食洗機を回していましたが、
やはりグラス系の水滴が気になり、、、

日本では、
オールインワンで、
グラスもピカピカだったのですが、
硬水地域では、
タブレットのみは厳しく、、、

そこで、
お塩とリンス登場

3つも入れて

これでもか



と、回して見ましたら、


文句なしの仕上がりに

食洗機使用後のストレスが、
無くなりました

ちなみに、
食洗機の温度は高温で

65℃です
