-12/1 静岡県富士スピードウェイにて

 25回目となる

NISMO FESTIVAL 2024開催される-

 

日産/NISMOモータースポーツファン1年を締めくくる

イベント今回25回目を迎える「NISMO FESTIVAL 2024」

12/1日(日)静岡県・富士スピードウェイにて開催

当日の天候は快晴、徹夜組も含め

「2万8500人」

多くのモータースポーツファンが来場されました。

 

<開催概要>

 

 

1984年日産のモータースポーツ専門会社として

NISMOブランド誕生から今年で40周年の

記念イベントとして、これまで国内外で数々の勝利

活躍したレーシングマシンや日産系ドライバー

NISMOコンプリートカーが富士スピードウェイに集結

8:00~NISMO CARS PARADE RUNを皮切りに

さまざまなコースイベントが開催されました。

 

今回快晴の中行われたNISMO FESTIVAL 2024

イベントスケジュールに沿って現地で撮影したものを

公開致します。

 

<8:00~NISMO CARS PARADE RUN>

 

R35 GT-R NISMOを筆頭にNISMOカーのオーナー様

事前に申し込みいただいた参加台数132台による

富士スピードウェイ周回パレード走行が行われました

 

<NISMOブランド40周年の歴史を振り返る参加車両>

 

 

 

 

 

 

 

日産モータスポーツの輝かしい歴史とともに時代を

築いた名車パドック内に年代やカテゴリーごとに

レーシングマシンが展示されました。

 

<パドック物販エリア>

 

8:00~パドックエリア開場されると一般のお客様が

次々と来場、パーツメーカー出展ブースは人で

溢れんばかりの大盛況レーシングカーや

チューニングマシンにはカメラやスマホで撮影する

家族連れの姿が見られました。

 

<9:20~

NISSAN ヒストリックカーエキシビジョンレース>

 

 

 

 

<10:10~Z-Challenge エキシビジョンレース>

 

<11:00~ウォームアップ走行・同乗走行

サーキットサファリ>

 

 

午後から行われる走行に向けレーシングマシンの

ウォームアップを兼ねてレーシングマシン同乗

走行体験やバスに乗車チーム監督ドライバーが

添乗員となってファンとの交流車窓からはすぐ

傍をレーシングマシンがすり抜けて行く

サーキットサファリが行われました。

 

<12:10-12:30 ウエルカムセレモニー>

NISMO FESTIVAL 2024開催にあたり出演監督・

ドライバー全員がコース上へSUPERGT GT500

総監督木賀新一SVPによる来場された

ファンの皆様へ向けてのご挨拶がありました。

 

<12:40-13:45 ピットウォーク>

 

 

<13:55-14:55 NISMO HARITAGE RUN>

 

 

 

 

 

 

 

 

NISMOブランド40周年のヒストリーを振り返る

デモ走行24台が参加、富士スピードウェイを疾走

カルソニックスカイラインには数々の伝説を作った

「日本一速い男」星野一義さんが自らドライブ、

コースサイドからは大歓声歴代NISMOブランドの

S14 270R/R33 400R/R34 Z-tune他

LEAF NISMO RC/Formula E Gen2などが

富士スピードウェイを走行しました。

 
<15:05-フィナーレ>
 

 

 

イベントの最後を締めくくるフィナーレでは

出演監督・ドライバー・レースアンバサダー全員が

コース上へ、今シーズンをもってSUPERGTの活動を

終了するロニー・クインタレッリ選手(伊)

来場したファンの皆さんへ感謝の言葉セレモニーが

行われました最後に関係者を代表して

NMC片桐隆夫CEOが登壇、SUPERGT

最終戦への決意とファンの皆様への感謝来年への

抱負を語り

「NISMO FESTIVAL 2024 at FUJISPEEDWAY」は

2万8500人来場者とともに無事開催されました。

----------------------------------------------------------------

<日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社公式サイト>

 

 

<富士スピードウェイ公式サイト>

 

 

<編集後記>

今回25回目を迎えるNISMO FESTIVALの取材に際し

日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社様及び

富士スピードウェイ株式会社様取材の機会をいただき

有難うございました<Photo&記事作成 E.EBATO>