-5/21-23 Powered by Hankookスーパー耐久シリーズ2021Rd.3 NAPAC 

富士SUPERTEC24時間耐久レース決勝

ST-2クラス #7 新菱オート☆VARIS☆DXL☆EVO10今シーズン初優勝!

 

5/21-23日、静岡県・富士スピードウェイにて

シリーズ3戦目となるスーパー耐久シリーズ

2021Powered by Hankook第3戦

「NAPAC 富士SUPERTEC 24時間耐久レース」

4.563km×24h決勝レースが行われました。

今大会で4回目の開催となるシリーズ最長24時間レース、

金曜日行われる予定の公式予選は悪天候の為中止に、

決勝グリッドシリーズポイントランキング順に決められ

決勝レースが行われました。今大会開催にあたっては、

レース関係者に対して感染予防対策が施され

取材するメディアに対しても1週間前から

事前の体調チェックシート提出、取材時マスクの着用

サーキット関係者による「検温」行われ来場者の

方々にもソーシャルディスタンスを保ちながら

感染対策を講じ有観客での開催となりました。

 

 

当サイトはスーパー耐久シリーズ前回菅生大会に続き

富士24時間耐久レース今大会の取材機会を得ました。

(㈱富士スピードウェイ様・関係者の皆様有難うございました)

到着後ST-2クラス#6・7号車新菱レーシングチーム

#59号車TOWAINTEC RacingCMSC栃木川口法行会長ほか

チームの一員としてサポートする

#743 Honda R&D Challengeチームを訪問

取材許可をいただきました。

 

   

 

 

  

 

 

24時間耐久レーススタートを前に各チームグリッドにて優勝を目指し決意を胸に記念撮影。

 

ST2クラス最前列は開幕2連勝ランキングトップ #225 KTMS GR YARIS

 

 

15:00~24時間耐久レーススタート、1周目ポールスタートの 

#225 KTMS GR YARISが奪う後続のマシンとの差はごく僅か

1コーナーへは4ショットに、24時間レースは始まったばかり

他車との接触に巻き込まれないようドライバー達は神経を

使いながらの走行となる。

 

 上位のマシンの周回も落ち着きを見せ始めていた矢先

レース序盤からまさかの波乱の展開が

#743 Honda R&D Challenge FK8にトラブル発生、

ピットガレージへメカニックがマシンチェックをするも

事態は思わしくない方向に、急遽パーツを栃木から

取り寄せる決断をするも修復には大きなタイムロス、

再びコースインする頃には

0時を過ぎていましたが懸命な走りは続く。

 

  

 

 

 

12時間経過時点でのST2クラストップは

#225 KTMS GR YARIS(340Lap) 

#6 新菱オート☆NeoGlobe☆DXL☆EVO10(339Lap)

#59 DAMD MOTUL ED WRX STI (339Lap)

トップとは1周差2位3位は同一周回と

まさに大接戦、気が抜けない戦いが続く。

 

 

 

 

 

開始から13時間、折り返しを過ぎ朝4時を迎える頃には

東の空が明るくなって来ました。チームメカニック・

ドライバーも疲労と眠気、己との闘い

ドライバーにとっては夜間走行とトップスピードの

違う他クラスのマシンに神経を使い同クラスでは

フルスピードでレースをしなければならない過酷な状況に

 

時を同じくST2クラストップ争いをしていた 

#59 DAMD MOTUL ED WRX STI にトラブル、

ミッショントラブルを抱えピットガレージへ

交換に時間を費やし大きく順位を下げる。

 

18時間経過時点でのST2クラストップは

#225 KTMS GR YARIS(503Lap) 

#7 新菱オート☆VARIS☆DXL☆EVO10(503Lap)

#6 新菱オート☆NeoGlobe☆DXL☆EVO10(497Lap)

 

24時間レースは過酷なサバイバルレースと化す、

ST2クラストップを走行していた

#225 KTMS GR YARISに悲劇がST2クラス

周回数も500周を超えレースもあと1時間で

3/4を消化しようとしていた503周

#225号車が1コーナー手前で突然火の手が

ドライバーはマシンを止め避難するもマシンは

瞬く間に炎上その後リタイヤとなる。

 

 

#743 Honda R&D Challenge FK8は

コース復帰はするものの不運に見舞われ再び

ピットガレージへ、電気系統のトラブルに

時間に費やしながらも修復後はスピードを

取り戻し24時間レース289周を周回し

チェッカーを受けるものの、チームは次戦

オートポリスにリベンジを誓う。

 

 

  

 

  

 

ピットに戻りドライバー・ピット24時間レースも残り

4時間余り#7・#6号車新菱オートEVO10のワン・ツー

このままレースが進むかと思われた#6号車にアクシデント、

ドライバー交代を終え間もなくドライブする

大橋正澄選手からチームに無線が車の異常を感じ

緊急ピットイン、頭からピットガレージへ

ミッションが悲鳴をあげたのだ。クラス2位を

走行していたが、順位を大きく下げる結果に

#6号車は修復を終えコースへ復帰626周を

周回クラス4位で24時間レースを終える。

 

 

#7 新菱オート☆VARIS☆DXL☆EVO10は、

ピット作業に時間を費やしメカニックが

マシンチェック、車を労わりながらコースを

周回ST2クラス最長673周を周回

24時間耐久レースを完走クラス優勝を飾る。

 

ウイニングランでは、24時間走り切ったマシン達

ピットロードでは各クラス関係なくチーム関係者

メカニックなど共に頑張った仲間のように、

声掛けはせず拍手で迎え

健闘を称える光景を見る事が出来ました。

 

スーパー耐久シリーズ2021 Powered by Hankook 第3戦

「NAPAC 富士SUPERTEC 24時間耐久レース」決勝

 

ST2クラス #7 新菱オート☆VARIS☆DXL☆EVO10 

藤井芳紀/成澤正人/安斎景介/今井慎吾/渋谷彰良/奥村博文 今回の優勝で

#7 シンリョウレーシングチ-ムはST2クラスランキングトップへ

第4戦は7/31~8/1日

「TKU スーパー耐久レース in オートポリス」

大分県・オートポリスサーキットで行われます。

 

レース結果など詳細につきましては

スーパー耐久オフィシャルサイトをご覧下さい。

 

 

 

<記事作成&Photo E.EBATO>