2025年JAF東日本ラリー選手権第4戦 

2025年JMRC東北ラリーシリーズ第4戦

「利府ラリー2025」

 

『大会のひとコマ』

≪続き≫

 

 

 

6 日曜日朝 サービスパーク

 

6:30 HQ、サービスパークオープン。

スタートゲートも完成。

 

サービスパークに移動トイレ。

イオンが9時オープンなので便利でした。

ラリースタート後はSSに移動、選手の途中トイレに活躍。

 

 

   

 

最後のオフィシャル全体ミーティング。説明は立花志謹・競技長。

 

 

浜田/森郷のオフィシャルグループ

 

葉山のオフィシャルグループ

 

利府町企画部スポーツ推進課の門田(もんでん)唯志さん(右)、髙橋大洋さん

利府町の事務方窓口として事前の準備、主催者(RTGP)や近隣市町村との交渉連絡、

当日の会場設営運営など、ラリーを側面から盛り上げてくれました。

 

0号車(1号車の5分前走行)のドライバー(左)はコース委員長のCMSC仙台・松崎裕之さん。

 

 

7 開会式

 

熊谷大・大会名誉会長(利府町長)の挨拶

 

 

ご支援ご協力頂いた利府町議会および利府町関係者・近隣自治体関係者の方々

 

大会役員

 

競技役員

 

栗田律男・大会会長(主催クラブRTGP会長)挨拶

 

 

 

 

 

ここまでが開会式の行事。

この先はドライバーズブリーフィング。

立花志謹・競技長から注意事項説明 

 

 

 

最後に選手・オフィシャル・関係者全員集合写真撮影。

 

 

8 ラリースタート

 

0号車(1号車の5分前走行)のドライバー(左)はコース委員長のCMSC仙台・松崎裕之さん。

0号車のスタートは櫻井やえ子副町長がフラッグを振りました。

 

1号車 9:45スタート

 

2号車

 

3号車スタート。

5号車まで撮影してSS1浜田へ一目散に移動開始しました。

 

 

9 協賛会社展示ブース

 

協賛会社

 

 

 

 

 

 

 

 

73式小型トラック

 

 

 

10 SS1(浜田)

 

SS1はコース内で撮影せず、スタート風景を撮影しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11 SS3(浜田)

 

CMSC仙台・松崎裕之・コース委員長運転の0カー。

 

 

左)3日前に自動車運転免許を取得した女性。

道路占有看板に気づかず、SS手前まで来てしまい、

競技車が全車通過するまで急遽ギャラリーに変身。

足止めされたのに拘らず「貴重な見学」と喜んでくれました。

 

 

 

12 SS4/SS6(森郷)

 

 

0カー

 

SS5(葉山)が埃で2分間隔スタートになった為、SS6も2分間隔でスタート。

普通なら40分で終わるのに、全車通過に80分もかかりました。

 

 

12 表彰式

 

熊谷大・町長の挨拶

 

 

 

加藤正美・審査委員長から競技正式認定の報告。

 

櫻井やえ子副町長によるジュースで乾杯。

 

軽食を取りながらの表彰式。もちろん酒なし。

 

 

BC1クラス

前列左から1・2・3位 後列左から4・5・6位

 

優勝 橋本奬/吉田知宏選手組

 

 

 

BC2クラス

前列左から1・2・3位 後列左から4・5・6位

 

優勝 小舘優貴/松本優一選手組

 

 

BC3クラス

前列左から2・1・3位 後列左から4・5位

 

優勝 細谷裕一/蔭山恵選手組

 

 

BC4クラス

前列左から1位 後列左から2・3・4位

 

優勝 いりえもん/川口達也選手組



レディース選手全員に特別参

加賞(利府梨カレー)

 

 

立花志謹・競技長の挨拶。

 

 

最後に仲野次郎・組織委員長から無事終了御礼挨拶。

 

 

                   ≪以上≫