2025年JAF全日本ダートトライアル選手権第5戦

「TEIN  CUP ALL JAPAN  SUPER DT in EBISU」

 

『旅の途中』 パート1 友人編

 

 

19日(水) 夜、横浜の自宅を出発。

埼玉県栃木県福島県で観光と旧交を温めてからエビスに向かいました。

行きのルート 

 

 

天気予報 日曜日は心配でした。

勿論カッパと長靴は持って行きましたが、幸い雨は降らず外れました

 

暑さ対策、虫対策も

 

喉保守用 塩分補給用

 

 

帰りのルート

ひたすら国道4号線を走りました。

 

 

1 埼玉県春日部市の宮地雅弘さん

 

宮地さんのお店に訪ねて行ったのでしたが、

そこの住所には「渋谷オートサービス」の看板。

事情があって川越の店を閉めて、渋谷さんのガレージを間借りしていることが分かりました。

 

 

 

 

 


 

宮地さんは全日本ダートラの現役選手で、このエビスではNクラス2位の好成績。

 

CMSC神奈川・大橋邦彦選手(今回Nクラス10位)、CMSC千葉・増田徹選手(Nクラス11位)、

CMSC長野・川島靖史選手(PN2クラス)11位)の車両メンテナンスを引き受けています。

 

 

 

 

2 栃木県真岡市のCMSC福島・秋山隆さん

 

本職は幾つもの大学を掛け持ちする栄養学の先生。

モータースポートを始め多種多芸の持ち主。

 

 

 

真岡鉄道寺内駅の築100年の木造駅舎を改装した

「自家焙煎 真岡珈琲 ソワカフェ」プロジェクトの仕掛け人。

 

 

 

 

お土産にご自宅の庭のビワを頂きました

 

 

 

3 栃木県那須烏山市の屋代博美さん

 

道の駅きつれがわ(さくら市)で待ち合わせ。屋代さんのキャンピングカーで一献とあいなりました。

屋代さんは1997年全日本ダートラA4クラスチャンピオン。

2003年に全日本を引退して暫くは疎遠になっていましたが、

最近丸和の会場で良く会うようになったので、

なつかしさのあまり一献のお誘いをしたのでした。

屋代さんは翌朝までキャンピングカーで、小生は自分の車で車中泊。

 

 

 

 

 

 

屋代さんの朝ごはん。金曜日は仕事なので早々に引き上げました。

 

 

小生の朝ごはん。

屋代さんが退出した後のんびりとご飯を炊きました。

 

 

4 栃木県那珂川町「ヌヴォラーリ」の星忠さん。

 

星さんは「チームシェイクダウン」の代表。

昨年、一昨年、もてぎの全日本ジムカーナを主催しました。

また全日本ジムカーナの審査委員を務めていましたので、

毎年ちょくちょくあちこちの現場でお会いしています。

 

 

 

 

 

5 福島県須賀川市「風流のはじめ館」館長の高橋亜純さん

 

須賀川は松尾芭蕉が奥の細道の旅路で8日間も逗留した俳句の盛んな街。

「風流のはじめ館」は須賀川の俳句をはじめとする多種多様な文化・伝統の情報発信基地。

須賀川を通過するときは高橋さんに挨拶することにしています。

 

 

 

 

 

 

十念寺 芭蕉句碑

「風流の 初めや奥の 田植えうた」は芭蕉が須賀川で詠んだ句。