2022年JAFカップオールジャパンジムカーナ

2022年JMRC全国オールスタージムカーナ IN 東北

 

旅の途中

 

行きはのんびり寄り道。

しかもエビスを通り越して福島市内の居酒屋で痛飲。

帰りは下道300キロをカッ跳び7時間で自宅に到着。

 

 

 


 

 

途中の2泊は車中泊

 

  

シートクッションのへこみが大きいので枕をかますと丁度良い 

 

朝ごはん 

コンビニのおにぎりはあきたのでメスティンでご飯を炊いています。

 

 

1  居酒屋ぼけ(福島市) 

 

 

 

昔からCMSC福島クラブ員のたまり場

 

謎のクラブ員は誰だか分かりますか?  

飲んだ後はそのままコインパーキングで車中泊

 

店主もCMSC福島の元クラブ員

 

 

2 白河小峰城(日本百名城 福島県白河市)

 

  寛永9年(1632)に江戸時代の初代藩主、丹羽長重が4年の歳月を費やして完成させた梯郭式の平山城。
寛政の改革で知られる松平定信をはじめ、7家21代の大名が居城した。

東北では珍しい総石垣造りの城。盛岡城、会津若松城とともに東北三名城のひとつにも数えられている。

天守相当の三重櫓は戊辰戦争の際に焼失したが、1991年(平成3年)に復元された

 

 

三重櫓(天守) 手前は前御門

 

北側から見た三重櫓(天守)

 

 

 

天守の屋根の下 平成の木造復元天守の第1号

 

 

 

石垣 2011年東日本大震災で一部崩落したが、その後修復された。

 

 

3  奥の細道本町(福島県須賀川市)

 

  須賀川は松尾芭蕉が元禄2年(1989年)「奥の細道」の旅で8日間(7泊)も滞在した芭蕉ゆかりの地。

 

 

 

 

 

風流のはじめ館  行灯表札

 

 「風流のはじめ館」には芭蕉に関する書籍資料が展示されている

 

 

4 円谷幸吉メモリアルパーク(福島県須賀川市)

 

 

1964年東京オリンピック のマラソン3位の円谷幸吉は須賀川市の出身。

 

 

 

 

 

国立競技場で後ろから英国のヒートリーに抜かれた。

小生は1983年2月英国のロンドンからリバプール行きの列車内で偶然ヒートリーの娘さんに出会った。

彼女は日本では父親が円谷を負かして敵役扱いされていると思っていたようだったので、

同じ位ヒーロ―だと応えた記憶がある。

 

須賀川市はウルトラマンの生みの親、特撮映画監督の円谷英二の生まれた町 

 

 

5 二本松城(別名霞ケ城 日本百名城 福島県二本松市)

 

 

二本松城は二本松氏(畠山氏)の居城だったが、伊達政宗によって攻め落とされた。

政宗は片倉景綱、次に伊達成実といった有力家臣を城代としていた。

豊臣秀吉による「奥州仕置」以降は蒲生氏郷や上杉景勝が会津若松城に入城し、

二本松城はその支城として城代が置かれた。

江戸時代には丹羽長秀の孫にあたる光重が入城し、明治維新まで二本松藩主丹羽氏の居城となった。

 

 

 

天守台は築かれたものの天守が築かれた記録がない

 

 

 

 

箕輪門 

 

 

二本松少年隊群像 

幕末の戊辰戦争でふるさとを守るために若い命を散らした

 

 

 

霞池

 

 

6 二本松の菊人形展

 

10月8日(土)から11月13日(日)まで霞ケ城公園で開催

 「竹取物語~かぐや姫から始まる日本昔話の世界~」をテーマに菊人形の場面展示を行っている。

福島県菊花品評大会及び二本松菊花品評大会も同時開催

 

 

 

 

 

                                 以 上