2019年JAF全日本ジムカーナ選手権第7戦

「スーパースラローム IN 久万高原」

 

CMSC京都・飯坂忠司選手 SA4クラス 3位

 

1 期 日  2019年7月13日(土)~14日(日)

2 場 所  ハイランドパークみかわジムカーナコース(愛媛県久万高原町)

3 主 催  チームエトワール(ETOILE)

        瀬戸風モータースポーツクラブ愛媛(SETOKAZE) 

        ドライバーズクラブルーキー(D.C.R)

4 天 候  雨

5 路 面  ウエット

6 参加台数  参加台数 全88台 うち三菱車17台 CMSC2台

          AEクラス(電気自動車 ハイブリッド車)    0台

          PN1クラス(PN車両 ~1600cc 2WD) 12台

          PN2クラス(PN車両 1601cc~ 2WD) 13台

          PN3クラス(PN車両 1601cc~ 2WD 

                 FIA/JAF公認発行年またはJAF登録年2012年1月1日以降)15台

          PN4クラス(PN1・PN2・PN3に該当しないPN車両) 8台 うち三菱車8台

                     SA1クラス(SA車両 ~1600cc 2WD)   10台 

          SA2クラス(SA車両 1601cc~ FWD)       8台

          SA3クラス(SA車両 1601cc~ RWD)    8台

                     SA4クラス(SA車両 全排気量 4WD)      5台 うち三菱車4台 CMSC1台

                     SCクラス(SC車両 クラス区分なし)        9台 うち三菱車5台 CMSC1台

          

7 結 果    大会情報(主催者HP)  http://kumakougengym.jp/2019-g.html

                    リザルト  http://kumakougengym.jp/19result-all.pdf

         シリーズポイント(JAFHP) http://jaf-sports.jp/competition/point/gymkhana.htm

 

CMSCHP    http://himaob7.kagebo-shi.com/CMSC/HP/index.html

 

 

≪CMSC選手結果≫

 

CMSC京都・飯坂忠司選手 

SA4クラス 3位 1分17秒950

(写真は第1戦筑波)

 

CMSC愛知・牧野タイソン選手 

SCクラス8位 1分22秒056

 

 

≪ランサー出場クラス (PN4 SA4 SCクラス≫ 

 

PN4クラス優勝 野島孝宏選手 

1分16秒937 今季3勝目

(写真は第1戦筑波)

 

SA4クラス優勝 菱井将文選手

 1分14秒984  今季4勝目

(写真は第1戦筑波)

 

SCクラス優勝 

大橋渡選手 1分17秒015  今季3勝目

(写真は第3戦エビス)

 

 

≪その他のクラス 優勝≫  

 

PN1クラス優勝 

小林規敏選手  1分21秒241  今季2勝目

(写真は第3戦エビス)

 

 

 

 

PN2クラス優勝 

山野哲也選手  1分20秒221  今季6勝目 昨年チャンピオン

(写真は第1戦筑波)

 

 

 

 

PN3クラス優勝 

ユウ選手 1分20秒879   今季3勝目 昨年チャンピオン

(写真は第1戦筑波)

 

 

SA1クラス優勝 

一色健太郎選手 1分18秒613  今季4勝目

(写真は第3戦エビス)

 

 

 

SA2クラス優勝 

高江淳選手 1分17秒847  今季4勝目  昨年チャンピオン

(写真は第1戦筑波)

 

 

 

SA3クラス優勝 

梅村伸一郎選手 1分20秒324  今季初優勝

(写真は第3戦エビス)

 

 

 

 

≪大会のひとコマ≫

 

 

 

 

決勝コース図

ミスコース選手は1本目16人。2本目はさすがに減って7人。何と2本ともミスコースした選手が1人いました。 

 

朝から雨と霧でパドックは霞んでいました。

 

 

リザルト

 

 

 

 

 

 

飯坂選手FBより「天候も路面状況もコロコロ変わったみかわラウンド結果3位でした。」と。

 

 

 

 

牧野タイソン選手のニューマシン。昨年車を壊し、今年は第6戦までレンタルのWエントリーで参戦。

牧野選手FBより

「業務都合で金曜練習不参加で公開練習と決勝の計4本のみの走行で結果は厳しいもの(1位と5秒41差の8位)となりましたが、とりあえず無事に走りきれてホッとしているというのが本音です。

ベース車両が国際格式ラリー車だったので、ノンサーボブレーキ、ドグミッション、油圧サイドブレーキなどに人間がまだ不慣れ、各種セッティング、規定重量より大幅に重い車両重量・・・等々、問題が山積みですが、限られた走行でもポテンシャルは垣間見られたので、楽しみながら人間とマシンの熟成を進めて行きたいと思います」と。