2019年JAF全日本ダートトライアル選手権第2戦
「RASCAL SPRING TRIAL IN KYUSHU」
大会のひとコマ
CMSC選手結果は
1 公開練習日(土曜日)

① 今年の恋の浦は例年より1週間早く開催により、桜が丁度満開の見頃となりました。


② 恋の浦は九州と言えども日本海玄界灘に面しているため、4月でも朝夕は意外と寒く、かなり厚着して撮影しました。2日間天気は良さそうで、かなりの砂ぼこりに悩まされそうです。
③ 今回は福岡市在住のCMSC本部会員の柴尾和廣さんもメディア参加。


④ 今回すっかりお世話になったCMSC福岡の原竹知二さんはオフィシャル参加。
⑤ 仕事はマーシャルカー(1号車スタート前のコース確認)とレスキュー車(リタイヤ車の排除)の運転です。


➅ 昨年SC1クラスシリーズ2位のCMSC岐阜・奥村直樹選手(左)は、第1戦はマシントラブルでSC1クラス最下位の9位と不本意な成績に終わってしまったので、第2戦は念入りにマシンを仕上げて雪辱を期しています。
同じK-oneグループのSA2クラス三浦昂選手(中)はダカールラリーでは市販車部門昨年優勝、今年は2位の世界的な選手。この大会が終わると来年のダカールラリー準備の為愛知県に帰らずにそのまま福岡空港からフランスパリに向けて出発。
右はK-one(共栄タイヤサービス)の小菅英久社長。
⑦ 昨年SA2クラスチャンピオンのCMSC道北・鎌田卓麻選手は、今年はDクラスに挑戦。今回試合が終わると北海道に帰らずそのまま福岡に居座り、今週末唐津の全日本ラリー第3戦に参加。全日本ラリーと全日本ダートラの両方を追っている選手は鎌田選手のみです。
左はCMSC群馬の林恵一さん。ダートラ選手会の事務局として昼休みのじゃんけん大会や第2ヒート終了後のパレードランを仕切るギャラリーサービス担当です。

⑧ N1クラスCMSC栃木・古沢和夫選手は昨年シリーズ3位、今年は第1戦に優勝し、今年こそチャンピオン!と狙っています。エンジンルームを開けて、「かっこいいでしょ!」と赤く塗装した1.6ℓMIVECエンジンヘッドカバーを披露。


⑨ SA2クラスCMSC神奈川・川村永二選手(右)は公開練習の2本目にミッショントラブル。どうやらクラッチを壊したらしくオロオロ。「クラッチならあるよ」とCMSC福岡の橋本和信選手(左)が助け舟。
⑩ 「とにかく修理だ」と、橋本和信選手の工場(熊本県熊本市)に積載車で車を持っていくことになりました。果たして直るか?
2 決勝日(日曜日) 朝

① 本日の決勝コース

③ JMRC中国運営委員長・CMSC広島会長・岩根つもるさんとテクニックステージタカタの佐々木幸昭社長が視察に来ていました。


④ CMSC鹿児島・榊雅弘選手はN1クラスにエントリー。その昔全日本ラリーでは1996年に第1部門Aクラスチャンピオンを獲得するなど大活躍した選手。途中中断、2014年が最後の全日本ラリーでしたが、今年全日本ダートラに初挑戦。(結果はリタイヤ)
⑤ SA2クラスCMSC福岡・山本厚選手は毎年地元恋の浦は欠かさず出場。2016年には2位を獲得。昨日の公開練習では1本目11位、2本目7位と精彩を欠いていましたが、決勝本番は「やるぞ!」と笑顔で気合い。(結果は5位)

➅ SA2クラスCMSC群馬・荒井信介選手とN2クラス・CMSC京都・矢本裕之選手。第1戦のウイナー同士が仲良く慣熟歩行。
3 決勝日 開会式


①② 8時10分から開会式&ドライバーズブリーフィング


③ 大会会長の宮内秀樹自民党衆議院議員副幹事長からご挨拶。
④ 大会審査委員会は前列左から恒松雅彦委員長、稲玉秀幸委員、三重野正治委員の3名。

⑤ 競技役員は星野元競技長 佐藤裕コース委員長 安武昌洋計時委員長 小関正則技術委員長 日高豊パドック委員長 今村淳一救急委員長 紙谷孝則医師団長 村瀬晴信事務局長。


➅⑦ 開会式に引き続きドライバーズブリーフィングは星野元競技長から注意事項説明。


⑧ 実況アナウンスの西元直行さんがなんと開会式で挨拶。本当は視察に来ただけだったのですが、主催者からの実況の依頼に「少しだけなら」が「最初から最後まで全部やってくれ」と頼まれてしまい、後に引けなくなったようです。
⑨ SA2クラスCMSC浜松・鈴木信地郎選手はティッシュBOXを持ち込んで開会式、ブリーフィングに出席。 風邪? 花粉症?「いえいえ、さっき第1戦丸和で車の下回りに着いた泥を落としたら、くしゃみが止まらないんですよ」と。
4 決勝日 第1ヒート終了後慣熟歩行


① N2クラス昨年シリーズ4位のCMSC山形・伊藤久選手(中)は、昨年この恋の浦で1999年全日本初参戦以来苦節20年目の全日本初優勝を遂げました。こちらから「今年も!」と激を飛ばすと「そんな甘くはないですよ」と。結果は5位)
化粧品製造販売を生業とする「走る化学者」CMSC岐阜・マイケルティー選手(右)も 昨年SA2クラスシリーズ4位。(結果は7位)
② SC1クラスCMSC島根・山下貴史選手(左)は恋の浦は2017年に続き2回目。まだ不慣れなコース。慣れたタカタでは好成績ですが、果たして恋の浦は?(結果は8台中の7位)


③ CMSC千葉・平塚忠博選手(右)とCMSC千葉・ヨレヨレトモキ選手(左)は、昨年Dクラスから元のSC2クラスに出戻りWエントリー。車は何ら変わっていません。
④ DクラスCMSC長野・山本康徳選手(左)は今年3月で18年間務めた地元消防団支部長を退任。「これからはダートラに専念できます」と。SC2クラスCMSC青森・大西康弘選手(右)から「ご苦労様でした」と言われ、照れていました。


⑤ SA2クラスCMSC神奈川・川村永二選手は、昨日の悲痛な顔はどこへやら。クラッチ交換が上手くいき、1本目3位好タイムでご機嫌。(結果は4位) 昨日は14時に恋の浦を出発、高速を使って熊本のCMSC福岡・橋本和信選手のモータースポーツハシモトまで往復240km4時間。クラッチ交換に3時間。福岡のホテルの戻ってきたのが21時半だったそうです。
左は積載車に乗って行きクラッチ交換を手伝ったSC2クラス熊川嘉則選手。右は恋の浦初参加のDクラスCMSC神奈川・下屋敷勝弘選手。
➅ SC2クラスCMSC福岡・橋本和信選手(右)1本目2位。昨日はCMSC神奈川・川村永二選手がお世話になりました。左はN2クラス唯一のインプレッサ使いの今福和彦選手。JMRC九州ダートラ部会長です。


⑦ CMSC福岡のベテラン元気印3人組は左からSC2クラス岩下幸広選手、Dクラス江川博選手、SC2クラス上原吉就選手。3人の昨年シリーズ成績は岩下6位、江川9位、上原10位。今大会は地元だけに上位好成績を期待しています。(結果は2位、6位、13位) 特に岩下選手は昨年第3戦切谷内で悲願の全日本初優勝、何としても2勝目を地元で飾りたいところです。
⑧ N2クラスCMSC福岡・岸山信之選手さ(中)も昨年第1戦丸和で全日本初優勝、シリーズも3位と好調。岩下選手同様2勝目を地元で飾りたいところです。(結果は3位)


⑨ SA2クラスCMSC浜松・鈴木信地郎選手は、1本目はインに刺さったりアウトの土手に乗り上げたり散々でした。頭抱えて苦笑い。どうも丸和の土が悪影響しているようです。(2本目リタイヤで結果は14位)
⑩ DクラスCMSC広島・川崎勝已選手は昨日公開練習ではマイナートラブルを抱えてDクラス最下位。決勝1本目はスタート取りやめてマシン整備に集中。2本目に賭けて慣熟歩行。(結果2本目も走らず、記録無し)

⑪ 左からN2クラスCMSC岐阜・角皆昭久選手、DクラスCMSC長野・宮入友秀選手、SC1クラスCMSC長野・坂田一也選手。第1戦7位の角皆選手の1本目は6位、昨年シリーズ2位第1戦7位の宮入選手の1本目3位、昨年シリーズ2位第1戦優勝の坂田選手は1本目5位。2本目に期待、(結果は7位、3位、4位)
5 表彰式

① 表彰式冒頭、恒松雅彦審査委員長から、今大会が全日本選手権として成立したことの報告がありました。

② PN1クラス 優勝上野倫広、2位太田智喜 3位児島泰 4位森大士 5位馬渡貴章の各選手。

③ PN2クラス 優勝細木智矢 2位CMSC札幌・宝田ケンシロー 3位河石潤 4位濱口龍一 5位鳥居晴彦 6位川島秀樹の各選手。

④ PN3クラス 優勝河田富美男(全日本初優勝) 2位竹本幸広 3位矢野淳一郎 4位山崎利博 5位齊藤道夫 6位藤秀亘の各選手。

⑤ N1クラス 優勝濱口雅昭 2位CMSC栃木・古沢和夫 3位秋竹誠之 4位藤原秀利の各選手。

⑥ N2クラス 優勝CMSC京都・矢本裕之(開幕2連勝) 2位北條倫史 3位CMSC福岡・岸山信之 4位信田政晴(代理) 5位CMSC山形・伊藤久 6位CMSC福岡・馬場一裕の各選手。

⑦ SA1クラス 優勝浦上真 2位CMSC仙台・稲葉幸嗣 3位今村宏臣 4位川口昭一 5位山田将崇 6位岩澤研一の各選手。

⑧ SA2クラス 優勝CMSC群馬・荒井信介(開幕2連勝) 2位黒木陽介 3位CMSC岐阜・北村和浩 4位CMSC神奈川・川村永二 5位CMSC福岡・山本厚 6位林軍市の各選手。

⑨ SC1クラス 優勝山崎迅人 2位南義則 3位CMSC岐阜・奥村直樹 4位CMSC長野・坂田一也 5位西尾忠 6位松田宏毅の各選手

⑩ SC2クラス 優勝梶岡悟(開幕2連勝) 2位CMSC福岡・岩下幸広 3位CMSC福岡・橋本和信 4位CMSC千葉・平塚忠博 5位CMSC青森・大西康弘 6位CMSC兵庫・吉村修の各選手。

⑪ Dクラス 優勝CMSC道北・鎌田卓麻 2位谷田川敏幸 3位CMSC長野・宮入友秀 4位炭山裕矢 5位CMSC広島・河内渉 6位CMSC福岡・江川博の各選手。

⑫ 最後に主催者を代表して中村善浩組織委員長(ラスカル代表 JMRC九州運営委員長)から無事終了の御礼ご挨拶。