2017年JAF全日本ダートトライアル選手権第7戦
「スーパートライアル in 今庄」


大会のひとコマと旅の途中 

その1(大会当日)




1 土曜日公開練習後のパドック
 

イメージ 1
イメージ 2

① N2クラスCMSC神奈川・大橋邦彦選手(左)は公開練習では5番手タイム。明日の決勝も期待できそうですが、明日は何位予想?の問に、謙虚に指10本。いや10本では足りないと、メカニックの堀部秀男さん(右)に指を追加してもらいました。(結果は14位)
SA2クラスCMSC神奈川・川村永二選手()は、指3本。結果も3位で予想がずばり当たりました。実は川村選手は9月1日付けで転勤の伴う人事異動があり、休暇取得予定がチャラになり危うく欠場になりそうでしたが、何とか上司を説得して参加できるようになったそうです。

② DクラスCMSC広島・川崎勝已選手は自分の車だけでなく、PN2クラス河田富美男選手の車の掃除もサービス。きっと明日はいいことありそう。(結果は3位)

 



イメージ 3
イメージ 4

③ DクラスCMSC神奈川・下屋敷勝弘選手はゴルフのパターでホイルハウスの泥落とし。
昨年は公開練習で転倒クラッシュ、決勝を走れず悔しい思いをしただけに、今回は無事ゴール。しかも8番手で明日の決勝が期待できます。(結果は8位)

④ SA2クラス林軍市選手に「ゴルフやろうよ」と誘いましたが、「僕は野球をやってるので、ゴルフはやりません」とすれ違い。それにしても下屋敷選手の車のお面はレクサスもどき。
 


イメージ 5
イメージ 6

⑤⑥ SC1クラスCMSC長野・坂田一也選手(左)は、マシンを黒色のCJ4Aミラージュから赤色のCA4Aミラージュに急遽変更。前戦門前で転倒クラッシュしてロールケージを破損、修理に相当時間を要するのでマシンをレンタルしてきました。右はDクラスCMSC長野・宮入友秀選手。
 

イメージ 7
イメージ 8

⑦ SA2クラスCMSC岐阜・マイケルティ選手とは8月7日に東京渋谷で飲んで以来の再会でした。今季は仕事が忙しく、車のメンテが思うようにできず、前戦門前の5位が最高位。シリーズも8位なので、今回地元の試合でもうひと踏ん張りして、シリーズ6位以内のシード権確保をしたいものです。(結果は8位)

⑧ SC2クラスCMSC東京・アキマただゆき選手は公開練習でスピン、フロント部を大きく破損してリタイヤ。オイルクーラーパイピングの修理に汗だく。いつも一緒の奥様小出久美子選手は今回欠場。単騎での参加となりました。(結果は17位)


イメージ 9
イメージ 10

⑨⑩ SCクラスCMSC千葉・ヨレヨレトモキ選手は公開練習で、スタートしてすぐアウト側の土手に後輪を激しくヒット。アライメントを狂わせてしまったので、調整中でした。(結果は12位)
 


イメージ 11
イメージ 12
 
⑪ N2クラスCMSC山形・伊藤久選手(右)はいつも奥様の夫左香さんと一緒に仲良く全日本転戦。おかげで今季シリーズは目下3位に着けています。奥様はもっぱら地区戦に出場なので、全日本は御主人のお守り役。ということは、自営のモータースポーツショップ・レッドゾーンはお休みになりますね。お店は秋田にありますが、CMSC山形・小川日出生会長とは20代のラリー時代からのポン友です。(結果は7位)
左は同じ東北勢青森県八戸から参加の工藤清美選手は今回勝てばSA1クラスチャンピオン。
公開練習は走らず、どことなく余裕の顔でした。
 
⑫ DクラスCMSC福岡・江川博選手(左)は、公開練習2位でご機嫌。同じCMSC福岡のSC2クラス上原吉就選手と、「気合いだ!明日も頑張るぞ!」と。(結果は9位、15位)
 

イメージ 13
イメージ 14

⑬ N2クラスCMSC福岡・岸山信之選手()は今季ここまで全戦参加。第1戦の12位以外は第2戦以降切れの良い走りで、4位5位5位6位6位と表彰式の常連。シリーズは目下4位に着けています。(結果は2位)
SC2クラスCMSC福岡・岩下幸広選手(黄色シャツ)もここまでシリーズ4位と好調。第2戦の同タイム2位の全日本初優勝(JAFカップは2014年優勝あり)を逃した惜しい結果があるだけに、早く全日本初優勝を遂げてほしいものです。(結果は8位)
 
⑭ CMSC神奈川・戸田浩さん()は今回もDクラス堀之内明弘選手()のサービス参加。堀之内選手は今季Dクラス亀山晃選手()とWエントリー中。マシンは昨年まで亀山選手のマシンを購入しました。亀山選手はエボ10でニューマシン製作中。来年デビューが楽しみです。
 

イメージ 15

⑮ N2クラスCMSC岐阜・角皆昭久選手()は、地元今庄では2年前は5位、昨年は6位と成績を残しているので、今回も期待しています。(結果は12位)
CMSC岐阜・松原実さん()は、全日本はSA2クラス北村和浩選手のサービスで参加です。もっぱら中部地区戦に参加、毎年チャンピオン争いの常連です。



2  決勝コース



イメージ 19

① 本日の決勝コース。40秒毎に出走。ということは同時に3台がコース上にいることになります


3 開会式


 

イメージ 16

① 7時50分から開会式。大会役員は前列右から大会名誉会長の岩倉光弘・南越前町町長、武山策司・組織委員長、加藤正美・審査委員長、槇田龍史・審査委員、福田淳三・審査委員、嶽下宗男競技長、西尾昭彦・副競技長。   後列には右から、三輪智広・コース委員長、落合啓司・計時委員長、河西信之・技術委員長、小杉兼一・パドック委員長、 鈴木敏元・救急委員長、有賀藤一郎ドクター、 村瀬秋男・事務局長。                   


 


 

イメージ 17

② まず大会名誉会長の岩倉光弘・南越前町町長から、地元を代表して歓迎のご挨拶。左は南越前町山海里PR隊のお嬢さん。



イメージ 20

イメージ 21 

③④ 今回は全150人の選手が参加。うちCMSC選手は47人と、なんとほぼ1/3を占めます。


イメージ 18

⑤ 開会式に続き、ドライバーズブリーフィング。嶽下宗男競技長から注意事項説明。


 



                     4 開会式のCMSC選手


イメージ 22
イメージ 23

イメージ 24
イメージ 25

イメージ 26
イメージ 27

イメージ 28
イメージ 29

イメージ 30
イメージ 31

イメージ 32
イメージ 33

イメージ 34
イメージ 35

イメージ 36