2016年全日本ダートトライアル選手権第4戦


「スプリント in 門前」


大会のひとコマ
 
 
1 決勝コース
 

イメージ 1

①スタートゲート。
「輪島市門前モータースポーツ公園」は勿論JAF公認のダートトライアルコース。豪快なアップダウンとブラインドコーナーからなる「ジェットコースターコーナー」やハイスピードで駆け抜ける「300mストレート」など、地形を生かしたテクニカルコース。



イメージ 2

②本日の決勝コース。門前はいつも土曜日の公開練習がなく、日曜日の決勝のみとなります。
スタート後直進、一山上ってドン付き左へ回り、北陸コーナーを経て4番ポスト手前の島周りを経て、300mストレートへ。ギャッリーコーナーを上りながら、その先がジェットコースターコーナー。再びギャラリーコーナーと下り、300mストレートの中間付近を左に曲がりフィニッシュ。




イメージ 3
イメージ 4

③朝の完熟歩行に出発するSA2クラスCMSC群馬・荒井信介選手とN2クラスCMSC京都・矢本裕之選手。2年連続チャンピオンの荒井選手は第1戦4位、第2戦4位、第3戦2位とここまで勝星がありません。昨年門前で優勝しているので好きなコース。一方2シーズンぶりに全日本参加の矢本選手は、第3戦3位獲得の勢いでここも上位を狙っています。
④スタートゲート脇ではコースオフィシャルが全員集まって念入りのミーティング。
 





イメージ 25
イメージ 26

⑤朝の受付にCMSC岐阜・櫛田正文選手(左)。昨年の門前大会(10月)にギャラリーコーナー上りで転倒して大怪我入院。このまま引退かと思いきや、第2戦から復帰。門前のギャラリーコーナーはトラウマになっていなければいいのですが・・・・。右はCMSC千葉・ヨレヨレトモキ選手。
⑥CMSC千葉・ヨレヨレトモキ選手は今年第1戦後今までかぶっていたCMSCキャップを失くしたので、本部より新品をプレゼント。それまでのCMSCキャップは小生の年季の入った色あせたキャップといい勝負でした。




2 開会式





イメージ 5
イメージ 6

イメージ 7
イメージ 8

①~④7時40分~8時10分 開会式&ドライバーズブリーフィング。



イメージ 9
イメージ 10

⑤大会会長の三谷法男門前町観光協会長の歓迎のご挨拶。
⑥ポスター




イメージ 11
イメージ 12

⑦競技会審査委員会は委員長に坂本光弘氏(立ち姿)、その左に加藤正美委員、村瀬秋男委員の3名。その左は今大会の組織委員長・主催クラブ・スリーアールの福田淳三氏。右端の緑シャツは司会&実況アナウンサーの阿久津栄一氏。

⑧競技役員の紹介が終わると引き続き「ドラーバーズブリーフィング」。注意事項など説明は殿村和也競技長。


イメージ 13
イメージ 14

イメージ 15
イメージ 16

⑨~⑫ 全選手139人中、CMSC選手は41人が参加。





3 昼の慣熟歩行




イメージ 17
イメージ 18

①DクラスCMSC岐阜・山田ひとみ選手。2014年門前以来の参加なので2年ぶりの再会。(結果
10位)
N2クラスCMSC浜松・伏見浩二選手。1本目7位。中部地区での試合なので好成績を期待しています!(結果9位)



イメージ 19
イメージ 20

③同じく地元中部地区のSA2クラスCMSC岐阜・田上正彦選手(左)は1本目2位(結果3位)。SA2クラスCMSC岐阜・北村和浩選手(右)は1本目1位(結果優勝)好調同士が仲良く慣熟歩行。真ん中はSA1クラスCMSC仙台・稲葉幸嗣選手。1本目は4位(結果8位)
④右からSC2クラスCMSC福岡・上原吉就選手、DクラスCMSC広島・河内渉選手。広島出身のSC2クラス梶岡悟選手も一緒に慣熟歩行。
 



4 出店




イメージ 21
イメージ 22

①②お祭り広場の食祭りブースでは、今年も地元の観光協会(諸岡里おこし会)や青年部の有志の方々が手作りのうまいもんを販売。



イメージ 23
イメージ 24

③「能登かき」は七尾湾で獲れた岩がき。焼きがきは1個200円、3個で500円。
④「門前そば」。總持寺がある門前町はそば処。つなぎに自然薯を使っています。總持寺は元亨元年(1321年)に開かれた曹洞宗の古刹。末寺16,000を数える大本山でしたが、明治31年の火災により境内が焼失し、本山が横浜に移され祖院となりました。
 




5 同乗走行会


イメージ 50

①第2ヒート終了後表彰式までの間、全日本ダートトライアル選手会主催による同乗走行会が行われました。選手が競技車を運転、昼休みに多くの希望者の中から抽選で当たった幸運なギャラリー10名を助手席に乗せて、今日の決勝コースを走行する企画。今年第1戦から毎回実施されて、トップドライバーの横に乗って本番コースを体験できるというダートトライアルファンにはまたとないチャンスで、毎回好評を博しています。今回のドライバーは地元中部地区選手が受け持ちました。






イメージ 27
イメージ 28

②ドライバーは愛知県櫻井貴章選手。今回PN2クラス3位
ドライバーは愛知県前田蔵人選手。今回N1クラス9位。



イメージ 29
イメージ 30

④ドライバーは静岡県齊藤道夫選手。今回N1クラス11位。
⑤ドライバーは石川県中島孝恭選手。今回SA1クラス3位。


イメージ 31イメージ 32

⑤⑥ドライバーは愛知県崎山晶選手。今回SA1クラス優勝。



イメージ 33
イメージ 34

ドライバーは石川県佐藤靖郎選手。今回SA1クラス10位。
⑧ドライバーは静岡県村松俊和選手。今回N2クラス8位。



イメージ 35
イメージ 36

⑨⑩ドライバーはCMSC岐阜・田上正彦選手。今回SA2クラス3位。



イメージ 37













⑪ドライバーはCMSC岐阜・北村和浩選手。今回SA2クラス優勝。




イメージ 38
イメージ 39


⑫⑬ドライバーはCMSC岐阜・角皆昭久選手。今回N2クラス7位。
 


イメージ 40

⑭最後にドライバー、同乗者、選手会スタッフ全員集合、記念写真に納まりました。





6 表彰式



イメージ 41

①PN1クラス。優勝は福山重義選手。2位佐藤卓也、3位児島泰、4位山崎利博、5位上野倫広、6位CMSC札幌・宝田ケンシローの各選手。



イメージ 42

②PN2クラス。優勝は竹本幸広選手。2位川島秀樹、3位櫻井貴明、4位CMSC岐阜・奥村直樹、5位矢野淳一郎、6位河田富美男の各選手。
 



イメージ 43

③N1クラス。優勝は石崎雄一選手。2位細木智矢、3位仲健太郎、4位」松井正嗣、5位高間一光、6位森大士の各選手。




イメージ 44

④N2クラス。優勝は黒木陽介選手。2位CMSC京都・矢本裕之、3位CMSC山形・伊藤久、4位西田裕一、5位北條倫史、6位信田政晴の各選手。



イメージ 45

⑤SA1クラス。優勝は崎山晶選手。2位工藤清美、3位中島孝恭、4位高木勝人、5位伏見利昭、6位宮子祐輔の各選手。




イメージ 46
⑥SA2クラス。優勝はCMSC岐阜・北村和浩選手。2位林軍市、3位CMSC岐阜・田上正彦、4位CMSC群馬荒井信介、5位CMSC青森・大西康弘、6位松田周一の各選手。



イメージ 47

⑦SC1クラス。優勝は山口順平選手。2位西尾忠、3位CMSC長野・坂田一也、4位大西雅也、5位山崎迅人、6位中沼貴広の各選手。



イメージ 48

⑧SC2クラス。優勝はCMSC兵庫・吉村修選手。2位CMSC本部・田口勝彦、3位CMSC千葉・平塚忠博、4位梶岡悟、5位上村智也、6位磯貝雄一のかく選手。



イメージ 49

⑨Dクラス。優勝は谷田川敏幸選手。2位亀山晃、3位CMSC広島・河内渉、4位目黒亮、5位CMSC長野・宮入友秀、6位炭山義昭の各選手。