スーパー耐久シリーズ2016 第2戦


「SUGOスーパー耐久3時間レース」


 
大会のひとコマ


 
1 CMSC山形 #20号車 #30号車
 





イメージ 1イメージ 2

①2016年スーパー耐久シリーズも迎えて第2戦、新緑眩しい快晴の中、宮城県・スポーツランドSUGO 国際レーシングコースで行われた。CMSC山形RSオガワにとっては地元東北。朝からパドックへたくさんの関係者が訪れる中、チームは予選へ向けて車を仕上げていく。今回から新エンジンを投入。最近ではライバル59号車に水をあけられていたが、車の信頼性プラスパワーUPが期待できるのでチーム・メカニックの士気が上がる。
②公式予選は#20号車#30号車ともタイムを縮めるも、予選終盤伊藤勝一選手ドライブの#30号車はマシントラブルによりコースアウト。一方#20号車も良いタイムを出しながらも下垣和也選手がホワイトラインカットの違反により、ペナルティを課せられグリッド後方から決勝レースを戦うこととなる。



イメージ 3
イメージ 4

③④明けて日曜日決勝当日、朝からたくさんのモータスポーツファンがサーキットへ訪れる。86、N-ONEF4の決勝レース、さらにはメインレースのスーパー耐久STXST3クラス決勝レースと、タイムスケジュールはびっしり。土曜には行われなかったピットウォークも大盛況。その中、#20号車#30号車のドライバー記念撮影。#30号車にはチーム監督のCMSC山形小川日出生会長も一緒に記念撮影。その表情から順調にマシンが仕上がっているものと見受けられる。


イメージ 5
イメージ 6

イメージ 7
イメージ 8

イメージ 9
⑤~⑨86、N-ONEF4の決勝レースが終わり、いよいよメインレース・スーパー耐久はSTX~ST3クラスが出場するGr.ー1の決勝レース。3時間の決勝レースのスタートグリッドへ。ドライバーは、#20号車松本武士選手、#30号車福山英朗選手。直前まで小川日出生チーム監督・CMSC山形会長と松本選手は決勝レースをイメージしながらスタートを待つ。



イメージ 10
イメージ 11

イメージ 12
イメージ 13

⑩~⑬14時38分、いよいよ3時間の決勝レースがスタート。直後の混乱もなく周回を重ねるも波乱含みの展開に。CMSC山形#20号車も順位をあげながら上位を狙うも、レースアクシデントによりセーフティーカーがコースへ。チーム戦略の変更を余儀なくされる。再開後も時を待たずして再びアクシデント発生。#20号車はその中、ドライバー交代・ピット作業をこなしレースに復帰するも、三度レースアクシデント発生。なんと#30号車のマシントラブルによりコース上にオイルが散乱、#30号車の決勝レースはリタイヤで終える。



イメージ 14
イメージ 15

イメージ 16
⑭~⑯決勝レースもいよいよ終盤を迎え、#20号車の順位は2位。前には#6号車新菱オートのエボⅩ、その差は約30秒。ドライバーの松本選手が猛然とプッシュするも及ばずクラス2位フィニッシュ。マシンの調子が良かっただけに、2位表彰台もチーム監督のCMSC山形・小川日出生会長はじめドライバーにも笑顔はなく、悔しい2位フィニッシュとなった。
 



2 CMSC栃木 #36号車
 

イメージ 17

①2016年スーパー耐久シリーズ第2戦SUGOは、今回の決勝レースを2つにグループ分けし、ST4、5クラスをGr-2として参戦マシンは、土曜日に午前予選、午後決勝レースと1デイ開催。ST4クラスCMSC栃木#36号車は忙しい1日となった。又、先月14日熊本県で発生した「平成28年熊本地震」で被害に遭われた方々に対し、参加車両に「くまもん」のステッカーを貼り、チャリティーを含め義援金活動を行うなど「東北から九州へ」を合言葉に、被災地への想いをはせる。



イメージ 18
イメージ 19

イメージ 20
イメージ 21

②~⑤午前中の公式予選。MSC栃木#36号車はまずまずの滑り出しに思えたが、予選Cドライバー椎根克彦選手が予選中にエンジントラブルによるマシンストップ。ピットでは急遽エンジンの乗せ換えに多くの時間を割くも、決勝レース開始前には車を仕上げ決勝グリッドへ。




イメージ 22

⑥グリッドではスタート前のグリッドウォークも和やかムード。江原弘美選手はレースクィーンを両手に花の記念撮影。なんとか車も間に合いました!




イメージ 23
イメージ 24

イメージ 25
イメージ 26

⑦~⑩3時間の決勝がスタート。CMSC栃木#36号車のST4クラスは参加台数が20台と一番台数の多いクラス。車を労わりながらもコーナーではアグレッシブに攻める。しかし突然のスローダウン、原因はタイヤの「パンク」。一度コース外に車を止めるも、なんとか自力でパドックへ戻り再びコースへ。その後はトラブルもなく周回を重ねる。




イメージ 27
イメージ 28

⑪⑫CMSC栃木#36号車は周回遅れ、クラス最下位でレースを終える。チーム監督のCMSC栃木・川口法行会長もレースを振り返り「バタバタの決勝レース」と悔しさをにじませる。



イメージ 29

⑬一夜明けて日曜日。土曜には行われなかったピットウォークが行われる。既にレースを終えている3選手(左から江原弘美・川中子和彦・椎根克彦選手)もリラックスムードの中、記念撮影に収まる。


次戦6月11~12日三重県・鈴鹿サーキットで行われる4時間耐久レースに期待しましょう。
応援宜しくお願いします。