2015年FIAアジア・パシフィックラリー選手権(APRC)第5戦
2015年JAF全日本ラリー選手権第7戦
「ラリー北海道」

大会のひとコマと旅の途中  
その1


1 苫小牧の友人
 
イメージ 1
イメージ 2

①9月17日()新千歳空港から苫小牧に立ち寄  ②さらに同じく苫小牧に住むもう一人の旧友・三り、旧友渡辺孝次さんと再会。渡辺さんは2006   上弘光さんと再会。彼も全日本ラリードラバー
年まで全日本ラリーのコドラを長く務め、結婚を機  で活躍しましたが、競技中の転倒で大けが、19
に家業の薬局経営に専念。今ではすっかり薬局   95年引退。その後は自動車修理業に専念。
のオヤジさん。でも競技ライセンスは国際Cを持っ
ているので今もCMSC道北の会員です。



イメージ 3
イメージ 4
③CMSC本部会員の高塚清之さん。小生の趣   ④夕食は高塚さんマンションで海の幸を堪能。
味のキャンプの仲間でもあります。昨年12月か  手前折詰は日高産「ツブ・キンキ飯」1000円也。
ら苫小牧に転勤となり単身赴任中。




                 2 襟裳岬
イメージ 5
イメージ 6

①17日(木)は高塚さんと襟裳岬まで片道200   ②襟裳岬は日本最大のゼニダカアザラシの生
kmのドライブ。襟裳岬は学生時代以来40数年   息地。600頭が一年中ここで暮らしており、望
ぶり。「〽襟裳の春は何もない春ですー」森進一   遠鏡で観察できました。
の「襟裳岬」の唄がスピーカーから流れていまし
た。

イメージ 7
イメージ 8

③「風の館」で風速25m/秒の強風を体験。立   ④少し遅い昼食は「えりもラーメン」850円也。
っているのがやっと。                   ツブ貝入り海鮮・塩味。


イメージ 9















⑤苫小牧への帰り道、小さな川にサケの大群が
遡上。産卵のため最後の力を振り絞って遡上
サケの姿は圧巻でした。



3 CMSC帯広と交流
 
イメージ 10
①18日()夕方本部取材班3名は、毎年恒例のCMSC帯広事務局のある喫茶MONKを訪問。会長の中村洋次さんをはじめ5名のCMSC帯広の会員に出迎えられました。


イメージ 11
イメージ 12
②坂本樹一郎さん()は中村会長()の勤務先  ③岡田貴さん(左)と菅原恭介さん()JAF
の部下で、なんと喫茶MONKの隣に住んでいるそ 海道地区戦ラリーにコンビを組んで出場中。
うです。ラリー中はAPRC増村淳選手のサービス  岡田さんは昨年Aクラスドライバーチャンピオン、
に参加と。奥は事務局長でMONKのオーナー青  菅原さんはコドラ2位を獲得した ともにCMSC
沼達也さん。                        広の若手のホープ。岡田さんはラリー中観戦し
                                て上位選手の走りを勉強すると。

 




4 共同記者会見


イメージ 13
① 17()14:30~ 全日本選手の共同記者会見には、JN6クラスは目下シリーズ1位の新井敏弘選手、2位の勝田範彦選手、JN5クラスはシリーズ1位の天野智之選手、3位関根正人選手が呼ばれました。



イメージ 14
イメージ 15

②新井選手はラリー北海道には毎年APRCに参  ③天野選手は無理せず欲をかかないで着実に
加してきたが、今年は全日本タイトルを取るため  ポイントを稼いでいきたいと。関根選手は得意の
全日本に参戦することにしたとタイトル獲得に向  グラベルに勝てば逆転チャンピオンの目がある
け意欲満々。勝田選手は新井選手の胸を借りる  のでかなり意欲的。ミラージュ全日本参加最
気持ちで戦うと謙虚。                   の年なので有終の美を飾らせてあげたいと。





5 ラリースタート前

イメージ 16

イメージ 17

①今季は2位が2回。まだ未勝利の奴田原文雄/  ②セレモニアルスタートへ。
CMSC福島・佐藤忠宜選手。昨年のウイナーに
優勝の期待大。



イメージ 18
イメージ 19

③目下シリーズポイント1位の新井敏弘選手。ラ   ④勝田範彦選手は一昨年のウイナー。最終SS
リー北海道は毎年APRCに参加し優勝回数は豊  で奴田原選手と接戦の末勝利。 
富。


イメージ 20
イメージ 21


⑤昨年JN5クラスチャンピオンのCMSC道北・鎌  ⑥JN6クラスでは先輩の奴田原、新井、勝田選 
田卓麻選手()は今年クルマをBRZからWRXに  手の3人には中々かないません。 
乗り換えてJN6クラスで参戦。コドラは市野諮選
()に交代。



イメージ 22













⑦行ってきまーす!




イメージ 23
イメージ 24

⑧JN6クラスベテランの石田正史選手。今季は   ⑨カラーリングも昨年より黄色が濃くなり、更に
新車投入、前戦モントレーで5位。復活が期待さ   黒が入って精悍になりました。
れます。




イメージ 25
イメージ 26

⑩高山仁選手。今季はAPRCに出場。        ⑪車も変わりましたが、カラーリングは白ベース       
                                で、昨年の黒ベースよりおとなしくなった気がしま                          
                                す。


イメージ 27
イメージ 28


⑫全日本ダートトライアル参加のCMSC東京・小  ⑬増村淳選手もAPRC参加の常連。
出久美子/秋間忠之選手はラリー北海道では毎
回APRCに夫婦で参加。車はラリー専用車でダ
ートラ車(SC2クラスは登録ナンバー無し)では
ありません。







イメージ 29

イメージ 30

⑭CMSC長崎・筒井克彦選手。            ⑮筒井選手は昨年はJN3クラスにミラージュ、
                                今年は車を代えてJN6クラスに参加。



イメージ 31
イメージ 32

⑯堀田信選手()は1994年から全日本ラリー   ⑰長谷川智秀選手。昨年はAPRCを転戦してい
参戦のベテラン。左はCMSC長崎・筒井克彦選   ましたが、今年のAPRCはラリー北海道のみ。
のコドラを務める高橋巧選手。            もっぱらスーパー耐久に参戦。


イメージ 34
イメージ 33

⑱JN5クラスシリーズポイント1位の天野智之選  ⑲ライバルは地元北海道の関根正人選手。おと   
手車。                            としJN5クラスミラージュで優勝。当然優勝候補     
                              ナンバーワン。ミラージュは全日本最後の年。

イメージ 39












⑳ミラージュの全日本最後の年とあって、小松崇
選手()もJN5クラスにミラージュでエントリー。


イメージ 35
イメージ 36

⑳JN3クラス岡田孝一選手は目下ポイントリー   ㉒リタイヤしないよう慎重に走ると。
ダー。優勝すればチャンピオン。


イメージ 37イメージ 38 

㉓JN3クラス CMSC道北コンビの鷹野健太郎   ㉔中西昌人選手。昨年はJN1チャンピオン。  
選手(中)とコドラの尼子祥一選手(左)。目下シリ   今年はJN2クラスにエントリー。目下シリーズ3
ーズ3位。チャンピオンには届きませんがシリーズ  位。
2位を目指しリラックス。


イメージ 40














㉕いつも北海道の全日本戦(ラリー・ダートラ・ジ
ムカーナ)では写真のお世話になっている札幌在
住の米屋賢吾さん。ラリー北海道もしっかり観戦。