こんにちは。
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 代表の 内田淑佳(うちだよしか)です。
わかりやすい!
面白い!
すぐ使える!
の3拍子で
ご好評を頂いております
『保育士・保育教諭としての自信UP!講座』
このたび
新しい講座が出来ました!!
日々の保育で育つ
「よい子」「わるい子」「普通の子」
はい、私と同世代の方は
なんか聞いたことあるー
ですよね?
(若い先生は知らなかった 笑)
私ね、
これまでの研修の中で
「わるい子は いません!」って
断言していまして、
その言葉が印象に残った、と
言って頂くこともあり。
また
これからの時代
今までのように「普通」に育ってほしい
だけでは
足りないようにも思えていて。
(どんどん機械に仕事を取られていく時代)
そう考えた時、
「普通」って何かな?
というところ、
私の専門の「心理」で
掘り下げたら面白いな、と
思いまして。
ご参加の先生方と
「よい子」って?「わるい子」って?
「普通」って?なに?
じっくり考えていきました!!
ご感想の一部は
コチラ↓↓↓です!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
・人と自分の「普通」の違いには、気付いている部分もあるのに、どうしても自分の「普通」という物差しで見てしまうことがあることに気付きました。そしてそれは、相手に対する否定になるのかもしれないと思うと、怖いなと感じました。人と関わっていく上での とても大切なことだと思います。
思いやりをもって行動していても、人によって受け取り方が違うということを意識していきたいです。
また、自己否定のビリーフ(思い込み)が自分を抑えていることだと聞いて、なるほど、と思うことが たくさんあったし、自分の中にもあるので、もっと理解して、よい方向を向くようにしたいです。
・色々な話を聞くことができて、良かったです。話を聞きながら、自分のことを振り返ることが出来、たいへん良かったです。
まずは自分を好きになり、自分が変わり、皆にも伝えていけたらと思います。
また、ぜひ、保育園に来て研修していただきたいです!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「わるい子」という言い方はもちろん
「よい子」という言い方も
個人的には好きではありません。
「よい子」ってなに?という疑問は
ずいぶん前から抱いていました。
私が
今、一番
先生方に(あ、保護者の方にも)
伝えたいのは、
目の前の「よい」姿と、
その子の将来の姿が
どれだけリンクするのか、ということ。
今、この経験が
子どもの育ちにとって
なにをもたらすのかを
ちゃんと考えて
関わらないと!
目指しているのは
その子が
自分の力で
自分の人生を
生きていけること。
よりよい選択ができ、
自分で決めて、
自分の人生を楽しむことが出来るように。
そのための「力」となるのは
どんな経験なのか。
「よい子」を目指すのではなく
「人生を楽しめる大人、幸せな人生」を
目指していることを
忘れてはいけないと思うのです。
なぜなら
子ども時代は
自分で環境を選べないから。
だから
大人が
ちゃんと
子どもたちの環境を
考えないといけないのです。
子育てを応援する心理学の講座や
イベントなどの ご案内を配信します!
クリックしてゼヒご登録ください♪
↑LINE お友だちは
メッセージでカンタン!に
イベント参加 申し込み
お問い合わせ等して頂けます♪
facebookページはコチラ☆
↑いいね!して頂けると喜びます♪
メンタルマネジメント講座
1名様~5名様まで同一料金で受講できます!
http://www.reservestock.jp/page/event_calendar/12265
メール相談★初回 1往復 無料★
コチラ↓から
http://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/12265
メルマガ【Enjoy! 保育!したいよね?!】
ご案内・ご登録はコチラ↓から【無料】
http://www.reservestock.jp/subscribe/52043
研修のご案内・お申し込みはコチラ↓から
http://ccyuccyu.web.fc2.com
個人セッション★グループセッション★
ご案内・ご予約はコチラ↓から
http://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/12265
