答えます その4 | CMJKオフィシャルブログ『LOST CONTROL』powered by アメブロ

答えます その4

エビは好きですがカニにはそんなに執着心が無いCMJKです。夜分にすみません。

えー、今週、明日の夜中まで一杯質問/相談募集してます。
ほかのアーティストに関することは迷惑がかかるのでお断りします。

答えます。

--------------------------------------
ののの さん

Q,
いきなり質問させてもらいます。

年をとることについてどうお考えですか?

20代の頃、自分はすごく年をとることが怖かったんです(プログラマーという職業柄なんですが)。
ところが40歳を越えてみて、年をとることは悪くないというかむしろ楽しいとさえ思えるようになってきました。
「I WAS YOUNG」を聞くたびに(そこまでの「知識」は持ち合わせていないのですが)、
昔は何も知らず見通しも立てられなかったなーと思ったりします。
ただ、「感性」という部分についてはやはり鈍ってきたような気がするのですが。

A,
Confusionの「I was young」は何が言いたかったのかというと「あの頃の俺は若くてバカでヘタレでダメダメだったなー。もうそれじゃマズいんで知識を身に付けよう!」と思ってる主人公も実はまだ若くてバカでヘタレでダメダメである(苦笑)という、ちょっと複雑でわかりにくいボケというか。自虐というか。まあそういう感じだったんです。
決して「どうだ俺の知識はすごいだろう!という事が言いたかったわけではありません。

楽曲的には後半のテンポが速くなっていくところがやりたかったんです。

歳を取る事は楽しいです。どんどん楽になっていきます。
前出「I was young」の歌詞じゃないですがやはり、若さ=無知 です。
若かった頃の青臭いヘタレな思い出は思い起こせば恥ずかしくなるような事ばかりです。
あの頃に戻りたいとか全く思いません。

若かった頃は今よりもっと敏感・・・いや、過敏に全てに反応し過ぎていて、今の100倍くらいいろんなことに怒っていたし、いろんなことに悩んでいました。
まあ、それこそが「若さ」なんですけどね。

仰っている「感性」も、鈍ってきて鈍感になってきたことによって、気持ちが楽になったり若い頃みたいに悶々と悩まなくなってくる部分もあると思いますので、鈍感になることが悪いことだとも思ってません。

逆に例えば花鳥風月を愛でて俳句に凝るだとか、歳をとってから目覚める感性もあるじゃないですか?そういうのをウェルカムとすれば、その時その時の感性があるとも言えますよね。

楽しく歳を取っていきましょう。若いってのはバカってことです。

若い人はこれを読んで憤慨して、ジジイ!倒してやる!と思うことが大事だし若さ故の正義なんです。