321/365

 

 

 

天井クレーンの 

定期点検、修理、製作サービスを

” のどかな志和 ”からお届け。

 

 

作業に影響の出る突発修理ゼロを

目指す

 

 

クレーンメンテ広島   の

(↑クリックしてみてください)

 

 

 なるたに です。

 

 

 

 

 

さぞかし大そうな意味が

あるのかと思ってました。

 

 

 

 

押忍!!

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おはようございます」 の

省略で、

 

最初の「お」 

最後の「す」

 

を合わせたらしいですよ。

 

 

 

 

 

先日の朝の情報番組で

やってました。

 

 

挨拶の省略系

 

 

 

押忍という漢字はあと付けで

 

 

武道の精神「自我を抑え我慢する」という

意味の「押して忍ぶ」が

当てられたみたいです。

 

 

出典(語源由来辞典)より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何にせよ、挨拶は大事です。

コミュニケーションの基本ですからねV

 

 

 

 

 

 

 

ということで、

 

 

 

クレメンでの挨拶文句とでもいう

メッスとは?

 

 

 

 

クレーンには、

 

 

 

 

メンテン

ナンス

が必要

っす!!

 

 

 

 

 

略してメッス。

 

 

 

 

 

 

 

 

すいません、、、、、

 

 

寒すぎましたね、、、、

 

 

300日以上毎日書いてても

ネタには困るものでして・・・・

つまらんギャグですいません笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

メッスと一度も言ったことは

ありませんが、

 

 

必要です。

 

 

 

 

人間が持てない重さの荷物を

持ち上げて移動できるクレーンは、

 

当然、人間以上のエネルギーを

持っています。

 

 

 

 

1tクレーンと言えども、

小型車1台くらい吊れます。

 

 

使いっぱなしのままで

きちんと、点検・整備をしないと

事故に繋がります。

 

 

そうならない為に、法令で定期点検が

定められています。

 

 

昔は事故が多かったので

過去の教訓から制定されたと

考えてOKです。

 

 

 

定期点検自体は、自主検査なので、

極論を言うと誰でもできます。

 

 

でも何も分かっていない人が

点検したことにしても

意味はありません。

 

形の上では、点検したことに

なりますが・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

点検・メンテナンスをすることの意味は、

 

 

安全に、安定して、

クレーンを使える状態

にしておくこと。

 

 

 

これにつきます。

 

 

その状態であれば、業務や生産を

安定しておこなうことが出来ます。

 

 

 

 

 

 

クレーンのこと、ホイストのことについて、

今がどういう状態かを判断できる人、

 

 

それに対して

どう処置すべきかを判断できる人

 

 

が行うことが重要ですよ。

 

 

 

 

 

 

それでは、今日はこの辺で

また、明日!

 

*************************************

株式会社 クレーンメンテ広島

〒739-0265
東広島市志和町冠字猪伏2691-3
TEL:082-433-5153 FAX:082-433-5154
E-mail: k.h.s@go.enjoy.ne.jp
HP : https://cmh.co.jp/

クレーンを安全に長く使って頂くのが

クレーンメンテ広島の願い満足です。

****************************************