今テレビで小6女児の自殺のことが話題になっています。
朝のワイドショーでは教育委員会の人たちが謝っている姿が写っていました。
なんかその姿をみていると怒りがわいてきます。
家の娘はどちらかというとオットリタイプでおとなしいほうですので小学校のころはみんなになにかされたというのではないのですが1対1で何回か意地悪されたことがありました。低学年のころ一人のクラスメートに手に傷をつけられ(ひっかかれたのです)その時は遠足か何かのときだったと思いますが家に帰ってきてふと手をみたら傷だらけだったのです。たぶんおもいきり引っかかれたのだと思うのですが手の甲全体にありました。娘に問いただすとOOちゃんにやられたような事をいうのでやられたときいやだっていったの?とかいろいろときいたのですがとりあえず次の日担任の先生に手紙を書きました。そのあと電話をいただき話をしたのですが・・・相手の子はアトピーがあるのでイライラしてどうのこのというのですが(家の娘も喘息があります。だからといって人を引っかいたりしません)なんかなっとくいきませんでした。娘は絵を描くのがすきなのですが休み時間に描いていると私にも描いてとしつこくいってくるのでいやだとかもいってました。きっと娘は断ったつもりでも相手につたわっていなかったのでしょうが。
先生は休み時間まで子供達をみてくれているわけではないと思います。子供も高学年になってくると親にもあまり学校の事を話さなくなります(子供にもよりますが)親も子供を気にかけていないといろいろな事を見落とすと思います。みんなに無視されるのはとってもつらいことです。少人数のクラスのようなのにどうして担任がきずかないのか?不思議です。