“イイモノ”を見極める。 | ☆Beautiful Sky☆

☆Beautiful Sky☆

旅行とおいしいものが大好きなnao*のブログ☆

今日は陶芸の授業。


ろくろでお茶碗を作りました。



作り始めて早々、先生に『茶道やってるの?』と言われました。


作ってたものの影響もあるだろうけど、


ろくろのちょっとした動作で見抜かれた・・・。



コレがプロの洞察力?



茶道関係の“良い話し”を色々と聞きつつ・・・


『どんな茶碗になっても、腕が良いと良いお茶になる。』


『ゆがんでもそれは“味”になります。』


・・・それって褒めてるんだろうか?(笑)



“良いお茶碗”ができるといいなー。



---------------------------



お稽古では初めて『茶通箱(さつうばこ)』をさせて頂きました。


これは相伝(そうでん)のお稽古。


手順は“文章”として残っていません。


つまり“見よう見まねで覚えろ。”



先日のデモンストレーションが評価されたのかな。


それに対して、先生の先生からお褒めの言葉も頂きました。



人生は“良い”と思ったものの模倣。


そしてそれに対して少し自信が持てたら・・・


ちょっと“自分流”にアレンジ。



そんな風に“自分が良いと思ったもの”を盗んで、


“人の一生”になるのかな。