今月、きび太郎、幼稚園での最後の運動会がありました
・・・と思えば、ちょっと感慨深いような。
イレギュラーなイベントの朝はかならず泣くきび太郎、この幼稚園2年目だからか、直前まで私がつきそっていたからか、今回は無事泣かずにいけました!!
でも妹たちで幼稚園の運動会はあと5年・・・と思えば、まだまだのような。
毎年恒例、組体操。
見て~!
と披露してくれていたので、特段目新しさはなく・・・
でも、他の子たとそろってみんなでやってるところ、園児らしい体型で一生懸命ちょこちょこやってるところが、なんともほほえましく応援したくなり、大きな拍手です
他に、年少組と対決の玉いれ、体操教室の先生指導の跳び箱、フラッグの演技。
跳び箱は幼稚園にしては高いものを、先生の手を借りる子もいながら、リズムよく跳ぶので、去年の年長さんを見たときも、へぇ~と思ったけど、自分の子、しかも運動が得意でないきび太郎がやっているのを見ると、ちょっとジーンとしました
プログラムの最後は、年中、年長、選抜リレー。
幼稚園なんだからみんな走ったらいいのに・・・と思わないでもなきにしもあらず。
きび太郎は選抜メンバーではないので、口に出しては言いにくく。
でもさすがにかけっこの早い子たちの、実力の拮抗した競争なので、レースとして見ごたえはありました
自分の子はでないのに、はずだんごちゃんはビデオを撮るぐらい
学年ごとに全然運動能力が違って、幼稚園はほんと、1年1年の成長がすごいですね!
それにしても・・・
年少組を見て思ったのですが・・・
これを来年のだんご姫はできるのか
運動会で、2歳児クラスの先生が声をかけてくれただけで、泣き出して私にしがみついて離れなかった、だんご姫です・・・