・・・といっても、大阪ダブル選挙の話ではありません。


 きび太郎の、囲碁大会参加の話です。


 今年の途中からNPO主催の子ども囲碁クラブに行っているきび太郎。

 先日、関西棋院主催でそのNPOなどが共催の子ども向け囲碁大会が「秋の陣」というわけで。

 時間が長いので、妹たちはお留守番。

 きび太郎は千里のばっばとお弁当を持って行きました。


 囲碁は楽しいようだけど、負けるのがイヤなきび太郎。

 クラブでもいつも、決まった先生としたがります。・・・負けてくれるので。

 子ども同士の対戦はレベル別とはいえ、まだ負けることも少なくないので、イヤなようです。

 なので「秋の陣」も、行かな~い! と言ってましたが、クラブのボランティアをしている千里のじっじが連れて行ってみたいのもあるし、私もまぁそんな大人数めったにないかと思って行かせてみました。

 

 いつもながらイベントごとに弱いきび太郎。

 でもこの日の朝は、

「いってきま~す! おかあさん、秋の陣がんばってくるね!」

 と機嫌よくでかけて、ホッ・・・

 そして夕方に機嫌よく帰ってきたのですが。


 同行したばっばによると・・・


 行きの道中、会場に着くまではよかったけど。

 なみはやドームサブアリーナでの開催で参加者300人以上、付き添いの保護者や引率の指導員は、観覧席で観戦、アリーナには立ち入り禁止という状況で、本番前に弱いきび太郎、開会式の時点でばっばと離れる時点で号泣・・・あせるあせる

 そのあまりに特別許可でばっばが開会式も対局もばっばが近くで観戦。

 対局も本人いわく2勝2敗ということだったけど、まともに子ども同士でできたのは1回のみ。

 あとは先生が負けてくれたり、泣きすぎて対局にならず不戦敗。

 あまりに泣くので、ばっばが見かねて「帰ろうか?」と聞くが、「帰らないあせる!」

 ・・・やりたい気分はあるようだし、まともにできた唯一の対局では圧勝だったのでもっとさせてみたいこともあって、ばっばも粘り強くつきあってくれたようでしたが。

 結局最後までおらずに、一足先に帰ってきました。

 

 まぁ、きび太郎の性格上、はじめてだしこんなもんでしょ・・・

 朝、機嫌よく行っただけでも、成長ですビックリマーク

 ばっばと会場でまわりに迷惑をかけてしまったのが心苦しいのですが・・・汗


 スタッフとして会場にいたじっじが、他にも3、4歳の子たち、何人も保護者同伴で対局していたりしたので気をつかうことではないよ~、と言ってくれたのと、きび太郎に

「また秋の陣行く?」

 と聞くと、

「行く!」

 と言ってるのがすくいですね。