何度かブログに書いてますが、数字が好きなきび太郎。
日常生活の中でも、ことあるごとに数を数えます。
食卓の人数、天気予報の晴れマーク、車に乗ったら信号の数、電車に乗ったら駅の数、絵本の絵にマルがならんでいるとき、クレヨンの箱をあけたとき、掃除機のコードを巻き取るとき、手をあらうとき、トイレットペーパーでおしりを拭くとき・・・
お風呂で湯船につかるのも、30か50までだったのが、最近は100・・・おまけで101や102。自分ではとばしたり重複したり、あやしいところも多いですけど。
数字が書いてあるということで、電卓やトランプのほかに、時計やカレンダーにも興味を示していますが。
はずだんごちゃんが指で足し算をやってみせていたら、昨日からは自分でもするようになりました。
まだ5以下の数字同士だけですが。
今日は、5+5が10になることに、驚いてました ・・・どういう感動かすんだんごには理解できませんが。
数字のオニ、どこまでいく?! ・・・と思うのは親バカで、2歳半ならどうっちゅーことない通過点なんでしょうか。
ちなみに今日、「ららら~」や「あいあい~」以外に歌らしいものをはじめて歌いましたが。
その歌声は、1歳レベル・・・
♪ がーがーがーがー ばたばた ばたばた
ぷりぷり ぷりぷり あひるのダンス~ ・・・♪
という歌詞の「あひるのダンス」を、きび太郎が歌うと・・・
「がーがーがーがー ばーばーばーばー
ぴーぴーぴーぴー あーだんだん~ ・・・」
もちろんメロディはなく、棒読み・・・!