プラレール
自分で組むようになりましたが、まだループにはできないきび太郎。
先日はずだんごちゃんがループに組んだのを見て、大喜び
最近毎日すんだんごに、レールを、「ま!ま!」(=まるく組んで!)と催促。
トランプ
数字大好きのきび太郎の、格好の遊び道具。
収納の場所もとらないし、遊び方は応用きくから飽きないし、親としてもありがたいおもちゃです。
数字以外はジャマらしくまず、「え!」(=絵札)をのけてから、遊びがスタート。
同じ数字を4枚ずつ集めたり、「な・な・ろ!」(=いないいない・6!)と言いながら裏返しのカードをめくって出てくる数字をあてたり、2枚並べてどっちの数字が大きいかあてっこしたり。
1ヶ月半ぐらい飽きずに遊んでます。
手洗い・うがい
はずだんごちゃんのインフルエンザ以降、外から帰ったら徹底して手洗い・うがい!
きび太郎もうがい(ガラガラは無理だけど)ができるようになったのを、すん実家への避難生活中におばあちゃんにほめられたきび太郎、得意げに何度もうがいをしたがります。
遊びにあきたら、「ぴ!」(=ペッ:うがいのこと)と「にゅにゅ」(=ぬるぬる:石けんのこと)で手を洗う毎日です。
本日のToDo確認
これからのスケジュールを、すんだんごに指折り確認してきます。
ごはん食べて、ごはんの片付けして、お風呂のお湯いれて、洗濯物片付けて、お布団敷いて、お風呂入って・・・などなど。
これを毎日何度も何度も何度も・・・やらされるので、正直こちらとしてはめんどくさくなってきました。
子どもの興味あることにはつきあってあげないといけないのですが。
路線図
電車に乗っても、「あと・・・あと・・・」と降りるまでの駅を指をたてて数えるきび太郎。
もしや好きかも・・・と家からママだんごちゃんちまでの経路と路線図を、今日はずだんごちゃんが紙に書いたら。
やはりきび太郎、大喜び
何度も何度も何度も・・・家からママだんごちゃんちへの行き方を確認します。
そして家事中のすんだんごにもその紙を持ってきて、一つ一つ指さして、なにやらおしえてくれます。
しばらくハマりそうです・・・