以前にIKEAに行ったときに、木製の子ども用机とイスのセットが何種類かあって、

「こんなの置いて、子どもコーナーを作りたいな・・・ドキドキ

 と夢見ていたのですが。


 きび太郎、自分専用の机セットをGETチョキ

    きびだんご家のブログ-つくえ

 イスはひっくり返すと高さがかわるので、小学校にはいるまで使えるそうです。

 しかも手作り! 木ネジで釘を使わず、仕上げのニスも子どもがなめても安心な素材だそうで。


 我が家のものはたいていそうですが、これも買ったわけでなく、いただきもの。

 すんパパのお友だちのヤマモトさん作で、ご自分の孫が小学生になって使わなくなったので、表面を再度削ってニスを再塗装、美しく仕上げなおして、新品同様にしてくださいましたキラキラ


 ヤマモトさんは、とっても器用なおじさん!

 別荘の家具は、ダイニングセットや食器棚、ベッドにいたるまで、手作り椅子

 別荘のご近所の材木屋さんと仲良くなって、端材などをもらって作るそうです。

 他にご近所さんからいただた無農薬の果実で、季節ごとのいろんなジャムやジュースも作られて。

「お孫さんに食べてもらって」

 と、うちにもくださるのですが、桑の美ジャムジャムはきび太郎も大好きだし、梅ジュースカクテルグラスはうちに来てくれるお友だちにも大好評ラブラブ

 年末には、干し柿も。

 しかも別のお菓子の空き箱を利用した、干し柿の入っていた箱には、これまた自分で描いた絵手紙風の柿の絵が!

 定年後に、実にうらやましいようなスローライフ満喫音譜のご様子です。

 

 余談ですが、手作りジャムの保存についてヤマモトさんがいろいろ試した結果、一番長持ちするビンの消毒方法は、直射日光に1時間あてる、だったそうです。