区の子育て講習会メモに行ってきました。託児つきです。

 普段、不登校や子育てに悩む人のカウンセリングをしてる方が講師で、ご自身も二人の子育てを経験された方でした。


 内容はとってもよかったよ! メモを持ってなかったのが惜しかった!!

 是非はずだんごちゃんはもちろん、他のママさんたちにも機会があればおススメしたい充実した内容でした。

 


 まず託児するにあたって、

「いってきます!って子どもに言った? 言わずにそーっと出てきた?」

 私は、後者でした。

 でもこれは、×ビックリマークらしいです。

「○○にいってきます!」

 と言うことで、その時は泣くかもしれないけど、そう言わないときは「いってくる」ときではないとわかるようになるので、普段の後追いがマシになってくるそうです。

 その時、「いってもいい?」 と聞かないこと! 

 聞いてもどうせ行くんだから、ハッキリ「行ってきます!」と言いましょう。



 他の子をたたいたり、かんだり、攻撃する子には。

 前もって、「たたいたらアカンで!」 とは言わないこと。

 言うことで、「そうや、オレって、たたくヤツやった・・・えっ」と思い出すので、たたいた時に怒るのはいいけど、何もしてないときには言わないこと。

 怒るときも、

「コラ!またたたいて、ほんまにあんたは、クドクド・・・」

 としないこと。

 最初の「コラ!」で、子どもは、また怒られるわ~とよそ見したり、聞いてないふりをしてたり、心の耳を閉じてしまうので、

「どうしたん?」

 から始まって、なんでたたいたん?とその前の状況を見るようにしましょう。



 それから、是非これはおぼえておいて!と言われたのが。

 思春期ぐらいになって、

「前、ママにこんなこと言われたけど、あれ、イヤやってん」

 と子どもが言ったら。

「そうやったん。ごめんね」

 と言いましょう。

 決して 「ママはこれコレこういうつもりやったから・・・」 と言い訳しないで、ゴメン、の一言で子どもを受け止めましょう。それだけで子どもの気持ちはおさまります。

 とのことでした。