図書館の絵本の会に行ったら、トライヤルワークの日でした。

 地元の男子中学2年生が2人、就労体験で3日間、図書館に来てるそうです。

 絵本の会でも、赤ちゃんたちに絵本を読んでくれました本

 といっても、声は小さいし、赤ちゃんのほう見てないし、下むいちゃうし。

 でも中学生っていったら、そうよね、何かとはずかしい時代よねシラー


 彼らからは声をかけてこないだろうなーと思ったオバチャンすんだんご、きび太郎を抱っこして、

「絵本読んで~」

 とせまってみたり。

 すんだんごの時代にはなかった、トライヤルワークについて質問してみたり。

 ちょっと慣れたら、きび太郎を抱っこしてもらったり。

 誰でも相手してもらったら喜ぶきび太郎は、お兄ちゃんたちにもニコニコニコニコ

 彼らもそれにつられて、きび太郎の足くすぐったり、手を握ったりして、すんだんごが絵本を選んでる間、遊んでくれてました。


 きび太郎、中学生ぐらいの年齢のお兄ちゃんは初めてです。

 昨日といい、今日といい、きび太郎、年上の人とふれあう日でした。



ナイフとフォーク今日のきび太郎ごはん

   晴れ 野菜パンのパンがゆ、そら豆ポタージュ

   夕お月様 おかゆ、えんどう豆の和風ピューレ、湯どうふ

朝は野菜パンがお気に召さなかったのか、夕方は寝起きでのどがかわいてごはんよりおっぱいがよかったみたいで、今日はたくさんは食べませんでした。