今週きび太郎は泣き虫になりました
新生児のときは、大阪市の訪問助産師さんにだっこされてすぐ泣きやみ、「まぁ、あっさりした泣き方!」とびっくりされるほどで、泣きながらでも一人でネンネしてました。
2ヶ月で人の服やハンカチをしゃぶったり、3~4ヶ月のときは指しゃぶりを覚え、少し抱っこしたらあとは一人でネンネしてました。
5ヶ月のきび太郎は、好奇心いっぱい いろんなものに興味をもつようになりました。
抱っこしてネンネしかけてても、おもしろそうなものがあると、指しゃぶりをやめてキョロキョロして、手を伸ばします。
くるくるメリーや、冷蔵庫のマグネット、カーテン、ときには何に手を伸ばしてるのかすんだんごにもわからないことも。
好奇心のおもむくままにキョロキョロしてるうちに、眠気をがまんできなくなって、おお泣きします
体も成長してるので、力いっぱいかなり大きな声で、ときには金切り声のような泣き声で泣きます
抱っこしても寝ないなら・・・と、お布団に寝かすと、好奇心が広がったきび太郎は指しゃぶりでは飽き足らず、おお泣き続けます
抱っこしてもやはり泣き続けます
感情も豊かになったけど、表現方法はまだ泣くぐらいしかないようで、何かを訴えてよく泣きます
おとつい、成長のステップを少しあがったようだとブログに書きましたが、こんな感じでだんだん、すんだんごの手に余るようになってくるのかな