区の保健福祉センター主催の「初めてのママの会」に行ってきました。
3~6ヶ月で一人目の赤ちゃんのママ達の交流会です。
最初に栄養士さんの話があったけど、あちこちで赤ちゃんが泣いて、聞き取れず。。。
あとは適当にまわりのママさんたちとおしゃべり。他の赤ちゃんたちとお遊び。
結構きてたよ。30組近くかな。
赤ちゃんいっぱいでもまだお友達同士で遊ぶとかできないから、ママたちは輪になっておしゃべり、赤ちゃんたちはてんで好き勝手なことしてて、おもしろかった。
ミルク飲んでる子
おっぱいしてる子、
おやつ食べてる子、
うつぶせになってる子、
ママの膝にお座りしてる子、
自力でお座りしてる子、
ゴロゴロしてる子、
自分の足をひっぱって遊ぶ子、
あおむけで手足バタバタ興奮してるきび太郎・・・
最初、着いたときに寝ていたきび太郎は、起きてまわりのママさんや赤ちゃんを見て、「ふえ~」と泣き出した。
すぐ泣きやんだけど、びっくりしたみたい
マイペースだと思ってたきび太郎も、まわりの状況も見れるようになったようです
みんなの輪の中で、いっぱいおしゃべりもしてました。そのおっきな声に他のママさんがビックリするぐらい。
おうちですんだんごと二人だから、あんまししゃべらないのかな。
にぎやかなところだと、一生懸命おしゃべりするみたいです。
ママ教室、予防接種、3ヶ月検診、図書館の「赤ちゃんと絵本で遊ぶ会」・・・などで、顔なじみさんも増えきました。
11月が予定日のママ教室で一緒だった人も今日きてたけど、すんだんごは12月出産、彼女は10月出産だったそうです。
いろんなママの、お産、お風呂、服装、離乳食などのミルクおっぱい以外のもの、赤ちゃんのあやし方・・・いろいろ話できて楽しかったです。
来月も行こう~