今日こそは病院の検診日病院 助産師外来です。

 NST(ノンストレス)検査をしました。お腹にベルトでパットを2つ固定します。1つは赤ちゃんの心拍ドキドキを、1つはお腹の張りをチェックするそうです。

 それで30分様子を見ながら、助産師さんと面談です。

分娩促進セルフケア」「場面別・パパにできること」などの用紙をもらいました。


 いくつか質問もしました。

Q.立会い出産しない夫が駆けつけた場合、カンガルーケアのときに分娩室に入ってもらえるのか?

  →A.Yes。生まれたら呼んでくださいと言っておけば、声をかけてもらえるそうです。

     分娩室に入れるのは、夫だけ。


Q.他の家族はか駆けつけた場合は?

  →A.陣痛室や待合室は自由。

     生まれるのを待っててもらえれば、少ししたら赤ちゃんをお連れします。

     抱っこしてもらってもいいですよ。


Q.土日夜間の出産の場合の料金は?

  →A.プラス約1万円。


Q.母乳育児にしたいけど、最初はミルクを足すのが必要?

  →A.初産婦は母乳が十分でるまで1ヶ月ぐらいかかることも。

     量が足りなければ、授乳後もすぐ泣き出したりして、わかります。

     母乳のためにも、赤ちゃんのお世話などの刺激を大切にしてください。



NST検査では、「赤ちゃんすごく活発ですね・・・いつもこんなんですか?」あし

普段どおり、もぞもぞ・にょろにょろしてたぐらいで、もっと暴れることもあるんだけど。

えっへん! プチ太郎、元気だそうです。



病院の帰りに、お昼は駅の地下の有名なカツサンドハンバーガー

もうすぐ切れそうだった化粧品をまとめ買い口紅

入院準備のスリッパくつや、陣痛室で小腹が空いた時用のお菓子を買ったりチョコレート

ハーゲンダッツ  ハーゲンダッツでアイスも食べましたぶーぶー