今日は病院のママ教室。
入院の時期やサイン、準備の説明、陣痛のすすみ方とか、やりすごし方とかのお話でした。
そして楽しみにしていた病棟の見学してきました♪
病室は、4人部屋だけど、各部屋入口横にトイレと洗面台がついてて、木目調の雰囲気でした。各ベッド脇にミニ冷蔵庫もあったりして。せっかくだから、明るい窓際がいいなぁ♪とか思いました。
病院(治療する所)のイメージより、老人ホーム(生活する所)とかに近い雰囲気でした。
陣痛室は無機質な、いかにも”病院!”ってな感じ。
緑の床に緑のカーテン、病院用パラマウントベッド。
広いけど、1室4人なので落ち着かなさそう。。。ってそんな余裕ないのかしら。
分娩室は今日は出産ラッシュだったそうで、3つともうまっていて見学できませんでした。残念!
病棟全体は意外とこじんまりまとまっていた感じ。
三角の形をしていて、
・産褥婦さんの病室(母児同室)
・陣痛室や分娩室、手術室などお産の設備
・NICU、未熟児室、新生児室など新生児ちゃんの設備
の3辺の真ん中にナースステーションがある形でした。
面会も結構自由で、病室は4人部屋だからダメだけど、面会スペースに赤ちゃんをベッドごと連れて行って、家族にもオムツ替えてもらったりしていいそうです。 → はずだんごちゃん、やってみてね!
家族以外にもお友達とかもOKだそうです。
ただし未就学児は病棟に入れないので、ガラス越しになるそうで、これは二人目の時とかはちょっとさびしいかな。。。